名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?

京都市内で2つの高速道路をつなぐ「新ジャンクション」の建設事業が進んでいて、反響も集まっています。いったいどんな事業で、どんな声が上がっているのでしょうか。

立体交差部にやっと連絡路を設置へ

 京都市内で2つの高速道路をつなぐ「新ジャンクション」の建設事業が進んでいて、反響も集まっています。
 
 いったいどんな事業で、どんな声が上がっているのでしょうか。

名神高速と第二京阪は交差しているが、乗り換えができない(画像:Google Earth)。
名神高速と第二京阪は交差しているが、乗り換えができない(画像:Google Earth)。

 名神高速は、京都市内の南部を東西に抜けていき、国道1号との交点に「京都南IC」があって、そこが京都市内への玄関口となっています。もうひとつ、山科区内にも「京都東IC」があります。

 いっぽう「第二京阪道路」は、門真市・寝屋川市・交野市・枚方市・八幡市などを抜けて北上し、京都南IC付近で名神と直角に交差し、さらに京都市内の中心部まで進みます。最終的には山科区西側へ到達します。

 このように、京都市内へ行くには、第二京阪のほうが奥まで行きます。しかし、名神と第二京阪は交差しているだけで、乗り換えはできません。

 ここにランプを設置して、互いに乗り換えできるようにするのが「京都南ジャンクション」計画です。

 具体的には、名神の「大阪・西宮方面」および「名古屋方面」つまり両方向から、第二京阪の「京都市街方面」へ行けるようになります。第二京阪の南方面へはつながりません。

 名神の京都南ICも京都東ICも市街中心部には数km離れていて、交通集中で渋滞が激しい中を移動する必要があり、便利とはいえません。そこへ、より中心部へ迫れる第二ルートが生まれることとなります。

 具体的なランプの位置ですが、名神で大阪方面から来た場合、京都南ICの「第2出口」と同じ位置で分岐し、まっすぐ進んだあと北進して第二京阪に合流。合流の手前に料金所が設定されます。

 名神で名古屋方面から来た場合、京都南ICの出口分岐より奥で別途分岐。しばらく西進したあとUターンし、大阪側から来た先述のランプと合流します。

 現在、この事業は、調査設計まで進んでいるといい、現地では土質調査がおこなわれています。このあと詳細設計が固まれば、いよいよ用地取得や準備工事に入っていくこととなります。

※ ※ ※

 名神から第二京阪で京都市内を北上できるようになる、この「京都南JCT」計画。ネット上では「第二京阪の鴨川東って川端通につながってるよね。名神から直接行けるのは便利かも」「今すぐ完成して」「今の名神が不便すぎる」「山科の南側に行くとき助かる。名神の京都東ICの出口混みすぎて不便なんよ」と期待する声があります。

 いっぽうで「第二京阪南側ともつないでほしい」「第二京阪で枚方市から湖西道路へ行きたいけど、南側から名神にはつながらないの不便」「せめて第二京阪を五条通まで伸ばしてほしい」などの声もあり、まだまだポテンシャルを高める余地もあることも示唆されています。

【画像】超便利!? 名神~第二京阪つなぐ「京都南JCT」計画ルート まずは画像で見る!(画像)(21枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー