ホンダ「新型プレリュード」25年頃に登場へ “22年ぶり復活”する「スペシャリティモデル」 そもそもどんなクルマだった? 5世代に渡る歴史とは
「ジャパンモビリティショー 2023」で世界初公開されたホンダ新型「プレリュード コンセプト」。約22年ぶりに車名が復活しましたが、そもそも歴代モデルはどのようなクルマだったのでしょうか。
そもそも「プレリュード」はどんなクルマだったのか
2023年10月に開催された東京モーターショー改め「ジャパンモビリティショー 2023」でサプライズ披露された、ホンダの「プレリュードコンセプト」。
過去に存在していたスペシャリティクーペ「プレリュード」の復活を示唆するモデルであり、2020年代半ばの発売がアナウンスされました。そもそも、歴代のプレリュードはどのようなモデルだったのでしょうか。
初代プレリュードは1978年11月にホンダとしては久々の2ドアクーペモデルとして登場。
登場前は本格的なスポーツモデルという噂もありましたが、実際はスペシャリティクーペに仕上げられており、国産車初となる電動サンルーフを設定し、上級グレードには英国・コノリー製レザーを用いた豪華なシートがオプション設定されていました。
一方のパワートレインは「アコード」にも搭載されていた1.8リッターの「CVCC」エンジンが搭載され、“アコードのクーペ版”とされる向きもありましたが、実際はシャシーやサスペンションなどはプレリュード用に仕立てられた新設計のものを採用。
スペシャリティクーペでありながら、痛快なハンドリングを備えたモデルに仕上がっていたのでした。
そして、1982年11月に登場した2代目プレリュードは、初代のスペシャリティカーというキャラクターはそのままに、より先進性を持ったモデルへと進化。
エクステリアではリトラクタブル式ヘッドライトを採用し、フロントサスペンションをダブルウィッシュボーン式としたことで、低くシャープなスタイルを実現していました。
エンジンも、完全新設計となる12バルブエンジンを採用し、オプションで日本初となる4輪ABS(当時は4w A.L.B.と表記)を設定したこともトピックとなっています。
そんな2代目プレリュードは、日本車離れしたスタイリッシュなデザインと、運転席側にも助手席リクライニングノブを備えたことで「デートカー」という言葉の元となり、一躍大人気モデルとなったのでした。
3代目モデルは1987年4月に登場しました。
基本的なスタイルは踏襲され、大ヒットした2代目の面影を強く残していますが、サスペンションが4輪ダブルウィッシュボーン式となり、フロントノーズは当時のフェラーリよりも低いと言われるほどのロースタイルを纏っていました。
もちろんプレリュードらしく先進装備はこの代でも盛り込まれ、量産乗用車では世界初となる機械式4WSを8万円高でオプション設定。搭載エンジンも全車2リッターとなっていました。
1989年11月のマイナーチェンジでは固定式ヘッドライトを備えた「inx(インクス)」を追加設定し、90年10月には輸出仕様に近い2.1リッターエンジンと3ナンバーサイズの全幅を持つ「Si ステイツ」が3000台限定で販売されました。
4代目プレリュードのSi VTECに搭載されたH22Aエンジンは220ではなく200PSです
この度はご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
ホンダは発表から発売まで時間かかり過ぎ、NSXもこれで失敗。発売時には時代遅れになってるよきっと。