スバル最強マシン!? 最新「ニュル参戦車両」公開! “速さ”と“信頼性”大幅アップデートされたSTIマシンで24時間レースに挑む

スバルテクニカインターナショナルは、第52回ニュルブルクリンク24時間レースに参戦することを発表しました。

スバル、2024年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦

 2024年5月17日、スバルテクニカインターナショナル(以下STI)は、2024年5月30日から6月2日にかけて、ドイツのニュルブルクリンクサーキットで開催される第52回ニュルブルクリンク24時間レースに参戦することを発表しました。

ニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦するSTIの車両
ニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦するSTIの車両

 STIは、スバルのモータースポーツ統括会社であり、主にモータースポーツへの参画や、スバル車のパーツ開発・販売などを行っています。

 ニュルブルクリンク24時間レース参戦は、2008年以来今年で15回目となります。

 参戦車両は「WRX S4」をベースにチューニングされた「SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2024」です。

 本モデルで、昨年と同様に2リッター以上2.6リッター未満のターボエンジン搭載車クラスである「SP4T」に参戦し、クラス優勝および総合順位上位を目指すといいます。

 今回のレース会場となるニュルブルクリンクサーキットは、全長約25km、高低差300mと起伏が激しく、天候も刻々と変化する世界一過酷と言われるコースです。

 その中で速くかつ、意のままに操る為に、スバルグローバルプラットフォーム(SGP)を核として、水平対向エンジンとシンメトリカルAWDの基本レイアウトを活かしながら、昨年の参戦車両からアップデートされたといいます。

 エクステリアでは、ホイールリムの形状追及による性能の向上に加えて、フロントアンダーパネル、リヤウイング等の見直しによる旋回性能の向上と、空力関連が見直されました。
 
 メカニカルな部分では、エンジンのヘッドボルト・ヘッドガスケット等の最適化や、冷却水経路見直しによる信頼性及び出力向上、エキゾーストマニホールド材料・構造の最適化による耐久性向上、フロントサスペンション構成部品の耐久性と信頼性向上など、多岐にわたる改良が施されたとのことです。

 チーム総監督は辰己英治氏、監督は沢田拓也氏、車両製作をとりまとめる技術監督は渋谷直樹氏が担当。

 ドライバーは、カルロ・ヴァン・ダム氏(オランダ)、ティム・シュリック氏(ドイツ)、佐々木孝太氏(日本)、久保凜太郎氏(日本)の布陣で挑みます。

 尚、2008年からニュルブルクリンク24時間レースに参加してきた辰己英治氏は、今回のレースがラストチャレンジとなるそうです。

 また、全国のSUBARU販売店から選抜された8名のメカニックがチームに参加するそうで、これはメカニックの技術力向上を図り、お客様にカーライフの「安心と愉しさ」をお届けすることが目的としています。

【画像】超カッコいい! これがスバル「本気のレース仕様」です(30枚)

すばるのニュースをもっと見る >>

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー