ホンダ「“2シーター”軽量スポーツカー」登場! 鮮烈レッド&MT採用の超スポーティ仕様! 約35年前の「CR-X」米で高額落札

米国のオークションサイトにおいて、1990年式ホンダ製「“2シーター”軽量スポーツカー」が新車価格を超える額で落札されました。どのようなクルマだったのでしょうか。

ホンダの超コンパクトなFF2シータースポーツカー「CR-X」が大人気

 2024年5月2日、アメリカのカーオークションサイト「Cars & bids」において、1990年製のホンダ「CR-X」が1万4500ドル(約223万円)で落札されました。
 
 約35年前のクラシックモデルが新車当時以上の価格で取引されていますが、どのような個体なのでしょうか。

めちゃカッコいい! ホンダ「“2シーター”軽量スポーツカー」はどんなクルマ!?[Photo:Cars and Bids]
めちゃカッコいい! ホンダ「“2シーター”軽量スポーツカー」はどんなクルマ!?[Photo:Cars and Bids]

 アメリカのオークショニアであるCars & bidsでは、日本をはじめヨーロッパや米国などの様々なモデルを扱うオークションが開催されています。

 今回落札されたCR-Xは、1983年に登場した2ドアクーペです。

 小型ハッチバック「シビック」のパワートレインなどをベースにつくられたFFライトウェイトスポーツカーで、後部をスパッと切り取ったスポーティなスタイリングとなっています。

 今回米国で落札されたのはその2代目モデルで、1990年式「CR-X Si」の個体です。

 2代目CR-Xは1987年に登場し、初代の個性的なスタイリングイメージを継承しつつ空力性能を大幅に向上させ、後部には後方視界を確保するためのエクストラウインドウが追加したのが大きな特徴です。

 日本のみならず海外市場でも人気を博し、今回落札された個体も左ハンドルの米国仕様でした。

 ボディサイズは全長3755mm×全幅1675mm×全高1270mm、ホイールベース2300mm、車両重量910kg(日本仕様/サンルーフ装着車)と、非常にコンパクトかつ軽量なのも魅力でした。

 4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを採用し、極めてロー&ワイドにセットされたパッケージングと共に、クイックなハンドリングも魅力となっています。

 なかでもSi(国内仕様)は、最高出力130ps、最大トルク14.7kg-mを発揮する1.6リッター直列4気筒「ZC」型DOHCエンジンを搭載したスポーツモデルでしたが、米国では同じSiを名乗りながら、独自の1.6リッター「D16A6」型SOHC16バルブエンジンを搭載し、5速MTと組み合わせていました。

 また日本仕様では、後部に極めて小さな座席「ワンマイルシート」を備える2+2(4人乗り)仕様でしたが、米国仕様は前席のみの2シーターとなっており、後部は荷物置き場となっています。

 落札車のボディカラーは鮮烈な赤で、電動アウタースライドサンルーフが備わっています。

 走行距離はおよそ11万4900マイル(約18万4900キロ)と年式相応ですが、車両の状態は極めて良好なようで、内装も目立った汚れやほつれなどは見られないようです。

 記録書類によると、新車以来米国の南部と西部の州で所有されていたといいます。

 またHKS製エキゾーストシステムに加え、足回りにはH&R製スプリングとKYB製ショックアブソーバーなどの社外パーツも装着されています。

※ ※ ※

 このCR-X Siは48件の入札のうえ、最終的に1万4500ドルで落札されました。

 ちなみに1990年当時、CR-X Siの日本国内での販売価格は133万円(東京地区/消費税抜き)でした。

 非常に状態の良い個体だったとはいえ、35年近く経った今も新車以上の高い人気を誇っていることがわかります。

【画像】めちゃカッコいい! ホンダ「軽量スポーツカー」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 無知な記事は困るな。もともと輸出車はシビックCRXで、CR-Xではない。車の記者なんだろう?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー