クルマに貼る「謎のちょうちょマーク」 「大事な意味」知らない人多い? 見かけたら“配慮”必要なマークは今後「伝わりやすさ」が課題か

時々クルマに貼られている「みどり地に黄色いちょうちょ」のマークについて、SNSなどではさまざまなコメントが投稿されています。

「みどり地に黄色いちょうちょ」 認知は低く…

 クルマには、いわゆる初心者マークや身体障害者マークなどの「標識」を貼る場合がありますが、「みどり地に黄色いちょうちょ」というマークもあります。
 
 これについて、SNSなどでは「知らなかった」などの声が多く寄せられています。

知らない人が多い「ちょうちょマーク」の意味
知らない人が多い「ちょうちょマーク」の意味

 初心者マーク(正式には初心運転者標識)や「青地に四葉」の身体障害者マーク(身体障害者標識)は、それぞれ普通免許を受けてから1年経過していない人、肢体不自由を理由に免許に条件が付されている人がクルマを運転する際に表示します。

 これらは名称の通り標識の一種であり、周囲の交通に対して運転者の特性を知らせる重要なものであり、義務として標示しなければならないものと、努力義務として表示するように努めなければならないものの2種類があります。

 そして「みどり地に黄色いちょうちょ」のマークは、正式には「聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)」といい、聴覚障害者であることを理由に免許に条件が付されている人がクルマを運転する時には、このマークを表示することが義務になっています。

 実は聴覚障害を持つ人は、2008年(平成20年)6月1日の道路交通法改正によって、一定の条件の下でクルマの運転をすることができるようになりました。

 具体的には、補聴器を用いても10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない人が対象で、ルームミラーを通常より視野の広いワイドミラーに変更するとともに、車両の前後に聴覚障害者マークを貼付することで運転が可能になります。

 また、2012年(平成24年)4月1日の道交法改正では、貨物車や原付、二輪車の運転も可能になりました。

 こうしたことから、聴覚障害者の移動の手段が増え、さまざまなクルマに乗ることができるようになったのです。

 一方、聴覚障害者マークを表示したクルマが近くにいる時は、周囲のドライバーは配慮して運転しなければなりません。

 踏切や緊急車両のサイレンに加え、警音器(クラクション)などの情報が伝わりにくいため、聴覚障害者マークを表示したクルマが合流や車線変更をしようとしているときは、譲ったり車間を開けるなど、思いやりの気持ちを持つことが大切です。

 なお、聴覚障害者マークをつけたクルマに対して幅寄せや割り込みをした場合は、5万円以下の罰金、違反点数1点と普通車では6000円の反則金が科されることとなります。

※ ※ ※

 この聴覚障害者マークについて、SNSなどでは「知らなかった」「単なるステッカーなのかと思っていた」といったコメントのほか、聴覚障害を持つとするユーザーからも「初めて知りました」と、標識の存在について知らない人がかなり多いようです。

 また、「聴覚=蝶?」「なんで蝶なんだろうか」「これはわからない…」「意味わかりにくいですね」と、聴覚障害者が運転しているクルマであることが伝わりにくいとする意見も多く寄せられています。

 2008年の改正から14年が経過したとはいえ、依然としてドライバーへの周知が不足していることに加えて、標識を見ただけでは意味が推測できないという課題も浮き彫りとなり、よりわかりやすい表示への改善が求められています。

【画像】「知らなかった!?」 これが「謎のちょうちょマークの意味」です! 画像で見る(30枚以上)

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

7件のコメント

  1. >聴覚障害者マークを表示したクルマが合流や車線変更をしようとしているときは、譲ったり車間を開ける

    合流や車線変更と、聴覚障害って関係あるの???
    初心者マークでもそうだが、特別なあつかいまでする必要があるとは思えないんだよね。普通のひととおなじあつかいで何も問題ないと思うけど。
    こういったマークのある車があると要は「煽ると罰則重くなるよ!」ってだけで、まともなドライバ―なら相手にマークがあろうがなかろうが普段通りに運転するだけじゃないのかな。
    意味不明な特別扱いをするとそれこそモンスターをつくるだけでしょ。「わたしは特別扱いされるべき存在!」で無茶な割り込みを正当化するとかさ。
    普通の車との対応のちがいは、緊急車両に気付くのが遅れ変な動きをするかもしれないので警戒が必要とかそういった程度の差じゃないのかな。

  2. 蝶にみえるけれども、本当は左右の耳ですね。そこに触覚をつけてみたって感じでしょう。

  3. クローバーにしてもこの手のステッカーは安全上の配慮を求めるものでありながら、パッと伝わらないんだよね(法令上掲示は努力義務ではあるのだが)。例えばステッカーの余白に文字で注釈すれば良いんじゃないの?フォントは少し小さくても信号待ちで前に居たり駐車場で見掛けたりしたら読めるよ。
    認知度を上げたいんなら、その位はして欲しい。ひねくれた見方かもしれないが健常者は「ハンデがある人のハンデを実感することが不自由な人」なんだから。

  4. 障害者マークって100均にも売ってるよね。
    健常者があれ車に付けて
    混雑する商業施設の入口近くにある
    障害者専用駐車場に停めて横着してるよ(笑)

  5. 申し訳ありませんが、私は蝶、蛾が出会う?と、全速力で走って逃げる程ダメで、こうして字でも触るのが勇気いる程…
    だから、そのマークが目に入ったらそらしています。
    何かのマークだとは思ってましたが、何で蝶なんですか?
    文字でも良いのでは?

  6. 蝶々マーク、人間左右の耳に似てるから、覚えやすい♪

  7. 緊急車両と接触したら?
    いつまでも道を譲らなかったら?

    とか思うので、ミラーだけではなく緊急車両が近づいたらスピードメーターが赤点滅するくらいの車じゃないと運転しちゃ駄目って法律で決めたらどうだろうと思う。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー