高速SA・PAで「車中泊」はダメ? 睡魔に襲われたら「仮眠を…」 では仮眠と車中泊の定義はある?

高速道路の移動でサービスエリアやパーキングエリアを利用することがあります。仮眠をする人もいますが、このような施設で車中泊はしてもいいのでしょうか。また仮眠と車中泊の定義はあるのでしょうか。

移動の途中で寄りたいサービスエリア&パーキングエリア

 近年、注目されている「車中泊」。様々な車中泊アイテムが展開されている他、自動車メーカー自体も車中泊需要に効率したクルマを展開しています。
 
 そんな車中泊ですが、どのような場所でしていいのでしょうか。
 
 とくに気になるのがサービスエリア・パーキングエリアです。

サービスエリア・パーキングエリアで車中泊はしていいの?
サービスエリア・パーキングエリアで車中泊はしていいの?

 車中泊は宿に宿泊することを前提としないため時間や行動範囲に余裕ができるほか、自分のクルマでキャンプとは違う非日常を楽しめることから近年注目されています。

 実際に寝袋やエアーマットレス、車内カーテンなど、車中泊をより楽しめるアイテムも多く売られるようになりました。

 そんな車中泊ですが、旅の途中に高速道路から降りず、サービスエリアやパーキングエリアで宿泊をしたいという人もいるかもしれません。

 それでは、サービスエリアやパーキングエリアで一泊することは出来るのでしょうか。

 このことについて、NEXCO中日本の担当者は以下のように話します。

「NEXCO中日本では、サービスエリアやパーキングエリアをより多くのお客さまに、安全で快適にご利用いただくため、『休憩やお食事、お買い物などの目的以外で長時間駐車をおこなうこと』をご遠慮いただいております」

 つまり、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアは、休憩や仮眠をとるための場所のため、車中泊をするのは避けたほうが良いようです。

【画像】「えっ…!」これが1泊3000円の「高速SAホテル」です(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー