超カッコイイ! 斬新「“サテライト”スイッチ」って何!? どう使う!? もはや懐かしい“SF装備”なぜ流行ったのか

クルマの先進技術が一気に花開いた1980年代。内装のデザインも大きく進歩を遂げ、デジタルメーターの普及とともに操作パネルに新たな手法が取り入れられました。当時流行した「サテライトスイッチ」について紹介します。

ぱっと見はびっくり!でも理にかなった配置の「サテライトスイッチ」とは

 1980年代に流行したデジタルメーターとサテライトスイッチ。未来的な雰囲気は大きな人気を博しましたが、中でもいすゞ「ピアッツァ」のサテライトスイッチは、その最たるもののひとつです。
 
 どのような“斬新”スイッチだったのでしょうか。

1980年代らしい“サイバー”感がいまとなっては新鮮![写真はいすゞ「ピアッツア」のサテライトスイッチ]
1980年代らしい“サイバー”感がいまとなっては新鮮![写真はいすゞ「ピアッツア」のサテライトスイッチ]

 ドライバーにとって、速度や燃料残量などを知らせるメーターはとても重要な部位です。

 そのメーターも、近年では速度計・回転計・燃料計や警告灯を液晶パネルにひとまとめにして、各種の情報を様々に表示する「フル液晶デジタルメーター」が登場。そしてセンターコンソールに配置されていたオーディオやエアコンなどのスイッチ類も、タッチパネル式の操作へと移行しています。

 ところが1980年代から1990年代にかけて、クルマの世界ではすでにデジタル化を実現していました。それが、デジタル数字やグラフィックを用いて情報を提供する「デジタルメーター」です。

 さらにこの頃見られた装備に「サテライトスイッチ」がありました。

 サテライトスイッチとは、メーターを覆うカバー(メーターナセル)の左右両脇に、オーディオやエアコン、照明やワイパーなどのスイッチをボタンやダイヤル式にして配置したスタイルです。

 走行中に使用する頻度が高いスイッチをメーター周囲に置くことによって、ステアリングホイールから大きく手を離さずに操作ができることがメリットとしてうたわれたほか、ダッシュボードからエアコンのスイッチを無くす代わりに、二段・三段式のカーオーディオや、小物を設置するスペースを確保できました。

 ただし、ひとことにサテライトスイッチといっても、その形態は様々でした。

 例えばライトとワイパーをダイヤル式スイッチに置き換えたのみのトヨタ「カローラレビン/スプリンタートレノ」(80型。いわゆる “ハチロク“)では、ウインカーはレバー操作のまま。

 ドアミラー・空調のスイッチのみをサテライト配置したトヨタ「マークII/チェイサー/クレスタ」(70型)ではウインカー・ワイパーレバーともに残るなど、すべてのスイッチがサテライト配置されないモデルも多く存在しました。

 しかし、全面的にサテライトスイッチを推し出していたクルマがありました。その代表が、1981年に登場した初代いすゞ ピアッツァです。

 ピアッツァのスイッチを見てみると、右側には照明(ダイヤル式)、クルーズコントロール、リアデフォッガー、ハザード、メーター・サテライトスイッチの明るさ照明、オーバードライブ、そしてウインカーの各スイッチを、左側には、ワイパー(ダイヤル式)、空調、リアワイパーのスイッチを置いていました。

 ピアッツァでは、ウインカーの操作までサテライトに移設したため、ウインカーレバーもついていませんでした。

 登場当時は「近未来感」「先進感」にあふれており、デジパネとともに強烈な印象を残しました。

 サテライトスイッチを実現したのは、当時急速な進歩を遂げていたカーエレクトロニクスによるもの。カタログでも、「エレクトロニクスの結集による、未来の感覚です」「走りを限りない歓びにする、先進メカ」などと書かれていました。

 さて、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。

【画像】めちゃ「近未来!」 斬新「サテライトスイッチ」を画像で見る(30枚以上)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー