「夏タイヤ・冬タイヤ」なぜ寿命が違う? どっちが“より短命”? 知っておきたい「タイヤの寿命を延ばす方法」

タイヤには「ノーマルタイヤ(夏タイヤ)」と「スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)」がありますが、同じタイヤなのに寿命が異なるといいます。どういうことなのでしょうか。

「夏タイヤ・冬タイヤ」何が違う?

 春になり、冬の間装着していた「スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)」から「ノーマルタイヤ(夏タイヤ)」に履き替えるという人も多いでしょう。
 
 夏タイヤと冬タイヤは、同じタイヤでも大きな違いがあります。そして使用年数も異なるのですが、それぞれの寿命はどれくらいなのでしょうか。

夏タイヤと冬タイヤは使える年数が違う!?
夏タイヤと冬タイヤは使える年数が違う!?

 夏タイヤと冬タイヤでは、「トレッドパターン」と「ゴムの材質」が異なります。

 トレッドパターンについては、夏タイヤは冬タイヤより浅くなっており、路面にたまった水を弾きだす能力や、転がりやすい特性により高いグリップ力を発揮します。

 一方の冬タイヤは溝が深く刻まれています。「サイプ」と呼ばれる細かな溝が施されているのですが、これによってタイヤを路面に均一に接地させ、積雪路や凍結路で安全に走行ができるのです。

 そしてゴムの材質では、夏タイヤは、路面の温度が高温なっても性能が維持できるように剛性の高いゴムが使用されています。そのため、高速走行などでは安定して走行することができるのです。

 それに対して冬タイヤは、柔らかいゴムを使用しています。この柔らかさとサイプの組み合わせで雪が積もった路面を安定して走ることが可能です。

 このような違いがある夏タイヤ・冬タイヤですが、夏タイヤの耐用年数の目安は「5年程度」とされています。耐用年数の目安のほかにも、「ヒビ割れ」が発生したら交換すべきしょう。

 大手タイヤメーカーの担当者は次のようにいいます。

「タイヤはゴム製品のため、経年劣化により固くなりヒビ割れが生じます。
使用環境によって異なりますが、5年程度経過したタイヤや、ヒビ割れがあったら早めの交換をおすすめします」

 私たちドライバーができるヒビ割れの見分け方に関して、表面の浅いヒビ割れやシワのようなヒビ割れであればそのまま使用しても問題ありません。

 しかし、1円玉などの硬貨が入るような幅のヒビ割れやタイヤ全体にわたって長く割れているようなら、タイヤのカーカス部(タイヤ内部構造)までヒビが達している可能性もあり、早めの交換が必要だといいます。

 また、残り溝が4mmになると、濡れた路面を高速で走行したときに発生する「ハイドロプレーニング現象」の危険性も高まります。

 これは、路面とタイヤの間に水の膜が張ってしまい、タイヤが浮いたようになって制御が効かなくなる危険な状況ですので、残りの溝が少なくなってきたらタイヤ交換をしましょう。

 法令で定められたタイヤの寿命は、溝の深さが1.6mmとなっており、それよりも浅くなると車検に通りません。

 タイヤには残り溝の深さ1.6mmを示す目安となる「スリップサイン」が設けられており、摩耗が進むとこのスリップサインが露出。タイヤを新しく買い替える目安となります。

 ただし、安全に走行するためには残り溝が4mmで交換したほうが良いといえるでしょう。

【画像】「これはアウト!」 これが交換すべき「危険なタイヤ」です(21枚)

タイヤ選び間違ってない? 自分に合った選び方とは

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 寿命を延ばす方法ってしっかりとした知識のある人はそんな事より溝の有無で交換時期を決めています
    そしていくら溝があってもヒビ割れてたら交換するのが当たり前なのです
    バーストしたりスリップするのはお金がもったいないと交換時期を先延ばしにしているサンドラたちです
    いくら車に慣れていても車無知はいつまでもサンドラと一緒なのです

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー