ホンダ「新型ミニバン」初公開! 斬新「対面シート」&窓なしテールがスゴイ! “0”の「スペースハブ」が指し示すものとは

スペースハブのデザインに込められた思いとは

 そんな視点を含めながらスペースハブを見て見ましょう。

 そのデザイン的な特徴を本田技術研究所デザインセンターe-モビリティデザイン開発室プロダクトデザインスタジオチーフエンジニアデザイナーの清水陽祐さんに伺ってみると、「正面から見てわかる通りサイドウインドウが立っていることです」と話します。

 通常は空力やダイナミックさ、そしてスタンスの良さを表現したいので寝かせ気味(ハの字のように)にしがちです。しかしあえてスペースハブでは立てています。

 その理由は室内空間の確保にありました。寝かせてしまうと左右方向の広さが限られてきてしまうので、それを避けたかったわけです。

 そうすることで実際に座ってみると肩回りの広さだけでなく、隣の人との距離感が十分に確保されていました。

 一方で、このまま仕上げてしまうとただの“箱”になってしまいます。そこでスペースハブではボディ側の特にドア周りなどを少し絞り気味(内側に入れ込む)にしています。

 そうするとタイヤ周りが外に出ているように見え、しっかりと地面に足がついているスタンスの良さが強調されるのです。

 その結果として貧弱さやそっけなさは感じなくなっています。こういったデザインはサルーンだけでなく0シリーズ共通のものだとのことでした。

この斬新なデザインに込められた意図とは?
この斬新なデザインに込められた意図とは?

 室内に目を向けると、まさに0シリーズに込められた思いが感じられます。

 それはホンダの歴史であり原点、出発点です。「M・M思想(Man-Maximum、Mecha-Minimum)」と「操る喜び」、そして「自由な移動の喜び」といったものをホンダは大切にし、今後も変わることのないホンダの原点です。それが特に室内で見て取れます。

 2列目と3列目は対面式になっており、そのシートを楕円で包み込むようなレイアウトを取ることによって囲まれ感を演出。2列目から後方を見ると大型のスクリーンに映し出された様々な映像を見ることも出来ます。

 これを仕込むためにリアのオーバーハングが長くなっているのでしょう。

 そしてその床面は決して高くはなく、現在のミニバンに近いものです。これもホンダ0シリーズの特徴のひとつ、低床化が実現できているからです。

 専用プラットフォームですからバッテリーレイアウトも十分に考慮され、LGとの共同開発のリチウムイオン電池を搭載。「電池そのものを乗せるIPUといわれるパックの技術と、フロアサイドフレームといったプラットフォームとの組み合わせでこの低床化を実現した」(中野氏)とのことです。

 この室内レイアウトは自動運転を意識したものですから、2026年時点でこのまま実現することはないでしょう。

 しかし、低床化はほぼこのままで行けそうですので、これだけでもBEVのボディバリエーションは広がります。

 ホンダは2030年までにグローバルでEVの年間生産200万台超を計画していますので、セダンとミニバンだけでなく、クロスオーバーやコンパクトをはじめ様々なボディタイプが控えています。その全てがこのプラットフォームをベースに作られていきます。

 そこでまずは、「このプラットフォームの薄く、軽く、賢いという開発の方向性と、全く新しいデザインというホンダ0シリーズのコンセプトを最も表現された2台をお披露目したのです。スペースハブでは薄いプラットフォームをベースにこれだけ新しい空間価値を提供できるという表現です」と中野氏。

 ホンダは、我々のBEVはこういう特徴があるのですよと様々なボディタイプを使い訴求していくでしょうから、これからもこういったコンセプトモデルが出てくるでしょう。

 そのいずれもがホンダの理念、それはパッケージだけでなく走りも忘れずに登場してくるはずですから、今から楽しみにしたいものです。

【画像】「えっ…!」これがホンダの新型「ミニバン」です!画像で見る!(30枚以上)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー