最近聞かない「水抜き剤入れますか?」のセリフ! なぜ勧められなくなった? 昔はよく声掛けられたのに…なぜ?
「水抜き剤を入れますか?」とガソリンスタンドで声かけされることが減りました。水抜き剤は、もう必要ないのでしょうか。
「水抜き剤を入れますか?」聞かなくなったけど、どうしているの?
以前はガソリンスタンドで「水抜き剤を入れますか?」と声かけされることもありました。
しかし最近ではめっきり聞かなくなりました。水抜き剤はもう必要ないのでしょうか。
水抜き剤とは、燃料タンク内に溜まった水を除去するために使用するメンテナンス剤のことです。
燃料タンクに給油する際に、燃料と一緒に空気がタンク内に入り、気温が下がったときにその空気中の水分が結露してしまうこともあります。
そして、水は燃料よりも重いため、タンク内の底に溜まり、サビの原因になってしまうため、水抜き剤が必要でした。
しかし、最近では「水抜き剤を入れますか?」とあまり聞かれなくなったようです。
水抜き剤の声かけについて、とあるガソリンスタンドのスタッフは以下のように話します。
「もう最近は、水抜き剤を置いてないところが増えていると思います。当店でも水抜き剤は置いていません。
気になるお客様はカー用品店で入手される人がほとんどだと思います。
現在、ガソリンスタンドでおすすめしているのはエンジンの洗浄剤などが中心となっております」
ガソリンスタンドでは、水抜き剤をあまり置かなくなったとのこと。では、なぜ水抜き剤は必要なくなったのでしょうか。
水抜き剤があまり使われなくなった理由のひとつとして、多くのクルマの燃料タンクの素材が変わっていることが挙げられます。
かつては金属製が多かったのですが、最近ではサビにくい樹脂製に変わっています。
まれに金属製の燃料タンクもありますが、それらには防錆処理が施されていて、あらかじめサビにくくされており、水抜き剤を使用しなくても問題ないように工夫されています。
つまり、クルマの進化により、燃料タンクにサビが発生する可能性が下がっているため、わざわざガソリンスタンドで「水抜き剤を入れますか?」という声かけをしなくなったということです。
また、「水抜き剤を入れますか?」という声かけがなくなった理由として、そもそもスタッフが滞在しているガソリンスタンドよりもセルフ式ガソリンスタンドのほうが多くなっていることも関係しています。
日本エネルギー経済研究所が2022年3月末におこなった調査によると、セルフ式ガソリンスタンドは全国で年々増えており、セルフ化率は 37.3%に達しているようで、県別にみると、神奈川県と埼玉県では50%以上にのぼります。
さて、もう水抜き剤はまったく必要ないのでしょうか。水抜き剤の必要性について、ガソリンスタンドのスタッフは以下のように話します。
「昔のクルマの場合、キャップが鉄製なので、水によって錆びてしまう恐れがあり、水抜き剤をおすすめしていました。
しかし、ここ10年くらいで水抜き剤をおすすめするところが少なくなってきました。
水抜き剤が必要となるクルマとなると、もう20~30年前のものになると思います」
水抜き剤の必要性については、燃料タンクの素材が重要なようで、20~30年前のクルマなら必要である可能性が高いそうです。
とくに1980年代以前のクルマでは、金属製の燃料タンクが使われていることが多いため、水抜き剤の効果は十分にあるといえます。
また、樹脂製タンクである場合も、燃料タンク内に入った水を抜く効果はあるため、湿気の多い梅雨や、昼と夜の寒暖差が大きく結露が発生する時期に、水抜き剤を使うと一定の効果が見込めます。
なお、ガソリンスタンドに水抜き剤をあまり置かなくなったいま、水抜き剤を使おうと思うと、カー用品店やホームセンターで購入して自分で使用することになりますが、基本的にはガソリンを入れる際に1本だけ使用することが大切です。
水抜き効果を高めたいと思って、何本も使ってしまうと、水抜き剤自体がエンジンに不具合を引き起こす原因になってしまう恐れもあるため、注意が必要です。
セルフが増えたからでしょう?セルフのスタッフッて そこ迄暇じゃあ無いみたいだから、たまにキャンペーンはやッてるが。
ちょっと水が混じったくらいでビービー言うなよ
これだから素人は困る
「おこなったの調査によると」…
今、WEBライターは外国の方が多いのかな?
おかしな日本語の記事を目にしない日が無い
もし日本人の、義務教育受けた大人なら…
この先 この国 大丈夫か?
このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
修正いたしました。
水抜剤が必要な理由として、燃料給油中の空気中の水分侵入を論じているが説明としてそれはおかしい。燃料タンクの容積は有限だ。燃料タンク中の空間は給油された燃料の分だけ狭くなる。つまり、給油された量だけタンク内の空気が給油口から出ていくはずだ。燃料タンクに空気が入るのは、走行途上で燃料が減った時点で、給油中ではない。どこからかの受け売りの話を理解せずに記述して居るのだろう、嘆かわしい。
そもそも、鉄製の燃料タンクが錆びる(錆び易い)と言うのはどこからの情報だろう。本当にそれで錆びると言うのなら、もっと社会的に認知されて居ても良いようだが、その話が出るのはいつも給油云々の場合だけで、整備的に経年車両の燃料タンクの載せ替えの話はあまり聞かない(全く無い訳ではない)。あまり言いたくないが、ガソリンスタンドの一方的な理論によるグッズ販売の一環としてのセールストークではないかと個人的に推察する(ケミカル屋さんのインセンティブも有ったと聞く)。
小生は同じ車両を継続して15年以上乗った経験があるが、車両がボロいと見ると、すぐさま水抜剤のセールスを受けることが多々有ったが「ここでは水分が入ったガソリン売ってるの?」と言うと直ぐに引き下がった。「違います、空気中の水分が結露して、、、。」とかいう反論を受けた事は一度も無い。その程度の根拠だと思う。とは言え、水抜材の効力を100%否定するつもりは無いが、ユーザーの知識のなさにつけこんだセールスはいかがなものかと思う次第だ。
ちなみに、当の水抜剤の主成分はアルコールだ。水は燃料(ガソリン)には混じらないが、アルコールには溶ける。アルコールは燃料(ガソリン)に溶ける。溶け込んだ水分は燃料中に拡散されるという訳だ。便利と言えば便利だが、バイオ燃料とやらは、国内だと最初から5%未満のアルコールが入っている。それも水抜剤不要論の一端ではないのかな(これくらい調べればすぐ出てくるのに、これが記事にならないのは何故?)。