環七~環八のあいだに「練馬~世田谷」南北道路の計画が!? 「中杉通り」の延伸いつ完成? 壮大な「環7.5」構想どこまで進んだのか
環八と環七の中間で、練馬方面から阿佐ヶ谷まで南北に延びる「中杉通り」。実はさらに南北方向に延伸する計画があります。どの区間で話が進んでいるのでしょうか。
環八と環七のあいだの「南北道路空白地帯」の貴重な南北軸 将来は?
東京の環状道路、環八通りと環七通りのあいだは、練馬区・中野区・杉並区・世田谷区にわたって、住宅地が密集しています。
どこへ行くにも細い路地ばかりのなか、一応の「南北軸」としてネットワーク的に機能している2車線道路が都道427号線「中杉通り」です。
この道路、どこからどこまで伸びているのでしょうか。また将来的に、どこまで延伸する計画なのでしょうか。
現時点で「中杉通り」と呼ばれる南北の道路のルートを見てみましょう。北端は「目白通り」の貫井地区(西武池袋線・中村橋駅の北側)です。
そこからまっすぐ南下し、西武新宿線の鷺ノ宮駅を経由して、早稲田通りでは阿佐谷北六丁目交差点、JR阿佐ヶ谷駅を経て、青梅街道の杉並区役所前交差点(丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅)に突き当たって、約5kmの南北道路は終わります。
中村橋・鷺ノ宮周辺で狭いものの、その他の区間はおおむね、都市計画道路たる、余裕ある歩道と路肩が確保された2車線道路となっています。生活道路の雰囲気はいなめず混雑していますが、住民の南北道路を支える貴重な南北軸です。
その「環7.5」とでも言うような中杉通りですが、阿佐ヶ谷からさらに都市計画道路「補助第133号線」が設定されています。
補助第133号線は、終戦後すぐに都市計画決定された、環七・環八などと同期の1947年告示の「一期生」であるという古い歴史を持ちます。
計画ルートは、京王井の頭線の西永福駅を経て、京王線の桜上水駅、小田急の経堂駅をむすび、最終的に世田谷区の世田谷通り(東京農大、馬事公苑前)へ到達します。
さらに、練馬貫井から北にも計画があり、東武東上線の下赤塚駅付近へ至ることになっています。
さて、総延長16kmにもおよぶ南北道路「補助第133号線」のうち、どこが実際に進んでいるのでしょうか。工区ごとに見ていきます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。