実は危険な「タイヤ交換」!? DIY作業で「死亡事故」も! “熟練者”でも起こりうる「悲惨なトラブル」を防ぐ方法とは

“冬の前後”に増えるのが「タイヤ交換時の事故」。その原因の多くは「ジャッキアップ」にあるといいますが、では一体どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

実はかなり危険!「ジャッキアップ」の注意点は

 春や秋など“冬の前後”に増えるのが「タイヤ交換時の事故」です。
 
 その原因の大半は、クルマを持ち上げる際の「ジャッキアップ」にあり、とくにジャッキが外れて作業者がクルマの下敷きになるケースが多く見られます。
 
 時には悲惨な死亡事故も起こりうるこのトラブルを防ぐためには、ジャッキアップ時にどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

季節の変わり目に「タイヤ交換」をすることがあるが…危険も
季節の変わり目に「タイヤ交換」をすることがあるが…危険も

 セルフでタイヤ交換を行う際は、まずジャッキを使ってクルマを持ち上げる必要があります。

 その際、正しい手順や方法を用いずに行ってしまうと、先述のように作業中にジャッキが外れたり転倒したりして危険です。

 誤ったジャッキの使い方でとくに多いのが「ジャッキスタンドを使用しない」というもの。

 ジャッキはあくまでも車体を“持ち上げるための道具”であり、車体を“安定して支える道具”ではありません。

 安定して持ち上げられるように設計されているものの、急に油圧が抜けたり重さに耐えられずに外れたりする可能性があるのです。

 そのような事態を防ぐためにも、ジャッキに加えてジャッキスタンドを使用し車体を安定して支えることが重要。

 このジャッキスタンドがあれば、万が一ジャッキが外れても大事故になるのを避けることができます。

 また、もしジャッキスタンドが無い場合には、持ち上げた車体の下にタイヤを横向きにして入れておくと、もしもの際の備えになります。

【画像】「これはアウトー!」 危険な状態のタイヤを画像で見る(16枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 近くのタイヤ専門店はリフト等の設備が無くフロアジャッキ4機で車両をリフトアップしている。まぁ、事故等を起こしていないからこれでやってるのだろう。タイヤは4本全て外してあったのも見ています。
    フロアジャッキがタイヤ交換で外れるならば、車載のパンタジャッキでタイヤ交換なんかとても出来ないだろうね。
    あっ! なるほど~ 危険だからタイヤ交換なんかしない様にスペアタイヤやジャッキの車載止めたのか。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー