慣れない「雪道・凍結路」どうする? 油断でスピンも!? 何が原因? 安全な運転方法とは
覚えておきたい雪見を安全に走るコツ
冬の道路では、ほかにも事故につながる危険な現象が起きがちです。
まずひとつが、スリップ現象です。
タイヤが滑るスリップ現象は、スピンの前兆でもありますが、クルマがコントロール不能になるのでスリップして路肩に突っ込むということもあります。
雪道で追突や玉突き事故が増えるのも、スリップ現象が多発するためです。
次に、冬の道路ではアイスバーンにも注意しなくてはなりません。
アイスバーンとは、道路が凍りついてスケートリンクのようになる状態をさし、カーブや橋の上、トンネルの出入り口、交通量の多い交差点でできやすいといわれています。
とくに、アスファルトが見えた状態で凍っている場合はアイスバーンと認識しづらく、スリップはおろかスピンも誘発するので非常に危険です。
では、こうした雪道などを走るときに、安全のためにできることはあるのでしょうか。
タイヤのグリップ力が極端に低下し、加速や停車、ハンドル操作の反応が悪くなるので、それを踏まえてクルマを操作するとよいでしょう。
アクセルやブレーキは6分目を意識し、急ハンドルは慎みます。
フットブレーキに頼らず、AT車の場合は2速かローギアのエンジンブレーキを使って減速してから止まると、スリップしにくくなります。
思うように止まれないことを認識し、車間距離をいつもの2倍くらい長く保つのも安心できます。
制限速度より10kmから20kmほど抑えて走行するとより効果的でしょう。
後続車から遅いと思われる心配もありますが、こうすることで安全を確保する選択肢を持っておくのもひとつの方法です。
雪の坂道は慎重に走行することが大切です。上り坂では、急激にアクセル操作をするとタイヤが空回りするので、ちょうどいい加減をみながらアクセルを踏み込みます。
前輪に負荷がかかる下り坂は、クルマが前のめりになり、おしり側が振れやすくなります。このとき、エンジンブレーキも使って運転するとスピンを防げます。
クルマが通った跡の轍(わだち)を走るときは、ハンドルをとられたりスピンしたりしないように、なるべく轍の流れに逆らわず十分にスピードを落とすことが大切です。
※ ※ ※
積雪地帯ではあたりまえのことも、雪に慣れない人にとって雪道の運転は難しいと感じられるかもしれません。
自分や同乗者を守る、周囲を巻き込まないためにも、スタッドレスタイヤを過信することなく慎重な操作を心がけるとよいでしょう。
雪降ったら乗らない。これが一番!スタッドレス履いたから、4WDだからって過信するな!
いま乗ってるエブリイだけど、横滑り防止装置が優秀過ぎて燃費が悪くなる4WDを切って走っていても殆問題ないですね。FRだとエンジンブレーキで後輪に路面との摩擦が発生するので、慣性で前に進もうとする力を後ろから引っ張る形になるので普通にアクセルから足を離すだけで素直に真っ直ぐに戻りますよ。普通の軽バンだとみんなそうです。(N-VANを除く)
下り坂でも後輪に摩擦を預けるので真っ直ぐ前に走れます。ただ、登り坂では空転が多くなるので登り坂では4WDはあると便利で、部分的に使用する感じですね。
市街地など信号機の多い道路では停止と発進を繰り返すので発進時は4WDを掛けているとスムーズです。今の車は滑ったときだけ4WDが自動で入る車(ハスラーや現行のハイゼット)などもあるのでスイッチ操作が不要な分だけ楽でしょう。ただ、任意に切り替えができないのは自分の意思で完全にコントロールできないのでデメリットです。
滑るっていうのは単純にグリップ力を失った状態なので、不必要に強いアクセルやブレーキ操作をしないという一言に限ります。単純にエコ・ドライブを意識するなど不必要なトルクを掛けたり制動をかけない緩やかな運転であればグリップ力を維持したまま走行できます。
アクセルを踏んだら加速。ブレーキを踏んだら止まるという当たり前のことは路面に雪や凍結が無いときだけの話なので。あとは乗っている車と履いているタイヤの特徴。路面の状態や変化を把握して手足のようにコントロールできる人なら無理はしないので基本的に事故りません。
自分が乗る車はどの程度の限界挙動が可能かを一通りは試しているので、雪道でもエブリイらしからぬ軌道は取れるのですけどね。ATでもMTほどではないにしろシフト操作でそれなりにコツを掴みました。高性能に負んぶに抱っこされている人は路肩の雪山に突き刺さるだけです。横滑り防止装置も流石にドライバーの無茶を全てカバーしてくれる訳ではありませんから。