ド迫力な新型「レーシングプリウス」実車公開! 存在感スゴい見た目は何が変わった? 速くて楽しい「ハイブリッド車」とは
市販プリウスをベースにした「レーシングプリウス」がタイのレースに登場しました。どのようなモデルなのでしょうか。
レーシングプリウス登場! どんなクルマなのか
2023年12月22日23日にタイで行われたレースに「レーシングプリウス」が登場しました。
市販プリウスとは違う仕様ですが、どのようなクルマなのでしょうか。
1997年にエンジンとモーターを協調して駆動する世界初の量産ハイブリッドカーとして登場したプリウス。
「21世紀に間に合いました」のキャッチコピーと鉄腕アトムを筆頭に手塚作品のキャラクターが登場するTV-CMが記憶に残っている人も多いでしょう。
その後、2003年に2代目、2009年に3代目、2015年に4代目に進化を遂げますが、幅広い車種でハイブリッドが普及した現在、その役割は一つの節目を迎える事に。
実は上記のような理由でプリウス廃止案もあったと言いますが、「エコカーは普及してこそ環境に貢献する、手が届くクルマは絶対に残すべし」と継続は決定。
しかし、次期プリウスを「どのようなクルマにするのか?」で、意見が大きく二つに分かれました。
豊田章男社長(当時)は「真のコモディディとなるタクシー専用車にしてはどうか?」と提案。
それに対して開発陣は「愛車として合理性だけでなくエモーショナルな体験を提供できるクルマ」を提案。
この状況に豊田社長は「このケンカ、面白いね!!」と語ったと言います。
これまで「できないからやる、それが挑戦です」を自ら実践してきた豊田氏だからこそ、否定しなかったのでしょう。
その後、出来上がったデザインを見て「カッコいいね!!」と。
それが「Hybrid Reborn」をコンセプトに2022年11月に発表された5代目プリウスです。
このコンセプトを筆者なりに解釈すると、歴代モデルの個性は「圧倒的な燃費」でしたが、新型は「燃費がいいのは当たり前、それとは違う+αを盛り込む」でした。
開発陣が盛り込んだ+αとは「一目惚れするデザイン」と「虜にさせる走り」の二つ。この二つ、歴代プリウスも全く無視していたわけではありませんが、最後は燃費のために犠牲になっていたのも事実です。
つまり、愛車にこだわる開発陣はその呪縛を自ら説いたのです。
ここで終わらないのが豊田氏です。2023年5月8日にダイハツ工業の不正行為をめぐり、対象車種の主な生産や販売の拠点となっているタイで会見を開いた時、タイのメディアから変化球のような質問があがりました。
「今年のブリラムのレースはどのような車種で走られる予定ですか?」
豊田氏は笑顔でこのように答えました。
「昨年走らせた2台(水素GRカローラ/GR86)に加えて、3月のバンコクモーターショーで参考展示したプリウスを3台目のマシンとして参戦させようと思っています。
水素エンジン、CN燃料、そしてハイブリッドと言う3つの選択肢をお見せしながら、レースをお楽しみいただきたいと思っています」
つまり、豊田氏は常日頃から「カーボンニュートラルに選択肢が必要」と語っていますが、その中でも「今できる事=ハイブリッド」の重要性をタイ人に伝えるために、プリウスでの参戦を決意したのでしょう。
ちなみにタイではハイブリッドの販売比率は伸びているも日本と比べるとまだまだです。
それならモータースポーツを活用して伝えることが一番の近道だと考えたのでしょう。
ただ、筆者はプリウスを選択した理由はそれだけではないと思っています。
これは豊田氏ではなくモリゾウとして「愛車と言うからには、サーキットでもFun to Driveじゃないと」と言う、開発陣への新たな挑戦状です。
ちなみに歴代プリウスで“量産仕様”をベースにしたレーシングカーは今回が初となります(2代目をベースにパワートレイン高性能化&軽量化を行なった「プリウス・サーキットバージョン」を開発したが、実戦投入はされていません)。
チーフエンジニアの大矢賢樹氏は「実はタイの発表で我々も知りました(笑)。以前から『スポーツ性を高めたプリウス』は構想としてはありましたが、それ以上は進めた事がなかったので、今回は『チャンスだ!!』と。約半年の短期開発でしたが、TNGAをフル活用することでレースに間に合わせる事ができました」と語っています。
ここで少しおさらいですが、TNGAはトヨタのクルマづくりの構造改革です。
プラットフォームやパワートレイン中長期的に使えるように最初に高いレベルを実現させ、それを皆で共用する「技術のモジュール化」、各モデル/各ユニット/各生産工場でバラバラだった「技術的な共有」など、クルマ作り/仕事の進め方のフルモデルチェンジを意味します。
その辺りは、レーシングカーの変更項目を見ていくとよく解ります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。