トヨタ新型「クラウンセダン」発売! 1年半ぶり復活の「正統派セダン」はどんなモデル? 実際に体感した印象は

トヨタが2023年11月13日に発売した新型「クラウンセダン」とは、どのようなモデルなのでしょうか。HEV・FCEVの2タイプをそれぞれ試乗して体感してみました。

注目の「正統派セダン」を早速体験!

 トヨタは2023年11月13日、新型「クラウンセダン」を発売しました。
 
 新型4タイプ中、従来のセダンボディを継承しましたが、どのようなモデルなのでしょうか。早速編集部が試乗して確かめてみました。

新型「クラウンセダン」早速体感!
新型「クラウンセダン」早速体感!

 16代目となった新型クラウンは、「セダン」「クロスオーバー」「エステート」「スポーツ」という計4タイプが用意されることになりました。

 ほかの3タイプは、従来のクラウンとは大きく異なった性格へと変化し、いずれもクロスオーバーSUVスタイルを融合させたものとなっています。

 その一方で、新型クラウンセダンのみ歴代のキャラクターを強く踏襲。2022年上旬に先代クラウンが販売終了してから約1年半ぶりにセダンボディが復活した形となりました。

 具体的には、先代同様4ドアでクーペスタイルのセダンボディをもち、かつ駆動方式もFR(後輪駆動)を採用しました。

 パワートレインは、2.5リッターエンジンの「マルチステージハイブリッドシステム」(以下HEVモデル)もしくは、クラウン史上初となるFCEV(水素燃料電池車)も用意しています。

 今回は、この2タイプともに試乗することができました。

 まず、エクステリアを見てみると、近年のトヨタ車に採用されている「ハンマーヘッド」モチーフデザインのフロントフェイスや真一文字のテールを装備。新型クラウンシリーズとも共通しています。

 しかし、ほかのタイプとは明らかに風格が違うことがわかります。

 ボディサイズは全長5030mm×全幅1890mm×全高1475mm、ホイールベース3000mmと、4タイプ中最大です。

 この大柄なボディサイズもさることながら、縦バーのロアグリルや大きなリアドア、エレガントなマルチスポークのホイールなどが最上級モデルらしい「格」を感じさせます。

 一方で、近年の大型セダンやSUVなどに見られるような派手なメッキ加飾などはなく、落ち着いた雰囲気を醸し出している印象です。

 インテリアは、落ち着きのある仕上がりでつや消しの木目調パネルもあしらわれるなど、大人びたシックなデザインです。

 カラーはブラックとミッドブラウンを設定していますが、いずれのタイプを見ても華美なものではなく、エクステリア同様にメッキを多用した装飾もないので、リラックスして移動できるように感じられます。

 運転席周りでは視線移動も少なく、メーターの視認性やシフトノブの操作なども良好です。ショーファーカーとして後席に座るのみではなく、オーナー自身がハンドルを握っても運転しやすいことを重視され、設計されていることがわかります。

 さらに、後席の快適性は特筆すべきものです。

 基本的には後席にVIPや重役を乗せるといった使われ方をしてきた歴代クラウンですが、この特徴もさらに進化させました。

 シートはゆったりとした大きなもので、左右席でシートヒーターに加えてシートベンチレーションを装備するほか、リクライニング機能、身体を押圧するリフレッシュ機能を備えるなど、後席に座るVIPへ最大限のもてなしを実現しています。

 先代と比較すると別のモデルに乗ったような印象を受け、クラウンのクラスを超えた「正統なセダン」であることが実感できます。

 しかし、正統とはいえフォーマルな場面のみならず、日常においても使えるカジュアルさも兼ね備えており、平日は後席に座り、休日は自らハンドルを握ってドライブするといった使い方も十分に可能だと感じます。

【画像】めちゃカッコいい! トヨタ新型「クラウンセダン」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 「また、車高が高く、見下ろすような運転姿勢のSUVが主流になっているなかで、セダンの扱いやすさやスタイリングの良さを再認識できるクルマに仕上がっていると感じます。」
    ↑余計なこと書くなSUV信者!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー