マツダ新型「ロードスター」初披露! 8年ぶり“初”デザイン刷新&パワーアップ? 「従来型」との違いに既存オーナーの評価は?

マツダは2023年10月5日、「ロードスター」のマイナーチェンジモデルを発表しました。その変化に、既存のロードスターオーナーたちはどのような反応を見せたのでしょうか。

大幅改造を施したマツダ新型「ロードスター」に既存オーナーたちの反応は?

 マツダは2023年10月5日、オープンスポーツカー「ロードスター(ソフトトップ)/ロードスターRF(ハードトップ)」の大幅改良モデルを発表。25日に開幕した「ジャパンモビリティショー2023」では、初の一般公開も行いました。

 正式な発売は2024年1月中旬が予定されていますが、今回のマイナーチェンジを既存のロードスターオーナーはどう見ているのでしょうか。

何が変わったの…?実はめちゃ変わってる変更点に反響多数!
何が変わったの…?実はめちゃ変わってる変更点に反響多数!

 ロードスターは、今から34年前の1989年に登場したオープンスポーツカー。「人馬一体」のコンセプトのもと、軽量かつオープンエアーを後輪駆動で楽しめる小型スポーツカーとして、通算120万台以上を販売。現在ではマツダを代表するモデルの一つとなっています。

 現行モデルは2015年に登場した4代目。2016年11月には従来のソフトトップ車だけでなく、電動格納ハードトップ付きのロードスターRFを追加。その後も、定期的な改良が行われてきました。

 今回のマイナーチェンジでは、外観のデザインも新しく進化。マツダが「4代目ロードスターとしては最も大きな改良」と語っていますが、その変化はひと目見ただけではわからないかもしれません。

 まず「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」や「スマート・ブレーキ・サポート」、「アシンメトリックLSD」などを新たに採用。最新の先進安全技術や優秀なダイナミクスシステムを採用し、走行性能と安全性を高めています。

 デザイン面では、ヘッドランプがデイタイムランニングライトへと変更され、目元にスポーティな軽快さが加わっています。テールランプも立体的になっていて、より鮮明な印象になっています。

 インテリアには8.8インチのセンターディスプレイを新しく採用。ライトウェイトオープンスポーツカーをほうふつとさせる内装とベージュ幌のカラーコーディネーションがラインナップに加わっています。

 また、安全にモータースポーツを楽しんでもらうため、MTモデルにはサーキット走行に最適化したダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)の新制御モード「DSC-TRACK」を追加しています。

 新型ロードスターの価格(消費税込)は289万8500円から367万9500円、ロードスターRFは379万6100円から430万8700円です。

 見かけに反して、かなり大きな改良の入ったロードスター。長年に渡って愛されているスポーツカーですが、既存のロードスターオーナーからは「エアログレー良いな」「値上げした相応の内容になっている!」といった反応がSNSなどに集まっています。

 また外観だけで無く、「このセンターコンソール羨ましすぎる」「センターコンソールからのレザーが羨ましい」「新型灯火類を移植したいし、ナビは羨ましい」など、インテリアに着目する人も多数います。

 どうやら既存オーナーも満足のいくマイナーチェンジとなったようです。

【画像】超カッコイイ! マツダ新型「ロードスター」の”変更点”を画像で見る(50枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 誤解を招くような見出しはやめて頂きたい。

  2. マイナーチェンジしただけなら「新型」とは呼ばないですよ!!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー