トヨタが斬新「手動」ブレーキ発表!? 進化しない「ブレーキペダル」が足踏み式から進化する時代は来るのか
クルマの「ブレーキ」といえばこれまで、足元のペダルで操作することが当たり前でしたが、ステアリング上でレバーを操作するコンセプトモデルが発表されるなど、新たな手法も紹介されています。ブレーキの進化について考えます。
「えっ…!」ハンドルでブレーキ操作!?
トヨタは2023年10月21日、「ジャパンモビリティショー2023(JMS2023)」(10月26日から11月5日まで開催)に、アクセルやブレーキをハンドルに集約した「NEO Steer(ネオステア)」を出展すると発表しました。
これまで足元で操作することが当たり前だった「ブレーキペダル」が、今後新たな進化を遂げるのでしょうか。
当たり前のようにクルマに備わっている装備が、自動運転を見据えてここ数年で激変しています。
そのようななかにあって、今も昔ながらの形を保ち続けている部品がブレーキペダルです。
乗用車で使われるブレーキペダルは、アクセルペダルで一部に採用が広がっている「オルガン」タイプではなく、基本的には「吊り下げ」タイプが採用されています。
ちなみに、大型トラックやバスなど「エアブレーキ」機構が使われている車両などでは、オルガン式のブレーキペダルが採用されている場合もありますが、乗用車では吊り下げタイプがほとんどです。
乗用車のブレーキペダル形状の種類にも、2ペダル・AT車用で大きめな台形タイプと、3ペダル・MT車用で小ぶりな台形タイプの2つに分けられます。
MT車の場合は、ブレーキペダルの左側にクラッチペダルがありますが、AT車の場合は足元にスペースがあるため、より確実にブレーキ操作をしやすくするために大きめの台形のタイプとなっています。
なお、ハンドルのシャフトの位置が足元スペースへ影響する一部のモデルでは、MT車と同じような形状のブレーキペダルをAT車に採用している場合もあります。
ブレーキペダルは、アクセルのように靴底を滑らせて使うことはなく、確実にグリップさせ、滑らないように設計されています。
そのため、靴底が触れる部分がラバー状となっている場合が多いです。
また、上級モデルやスポーツモデルの場合は、ペダル表面にアルミなどのメタル素材を採用し、靴底が触れる部分のみ丸や長方形のラバーが飛び出していて、意匠性とグリップ性を両立したペダルが採用されている場合もあります。
加えてごく少数ですが、スポーツカーの一部では完全な金属削り出しで作られている場合もあります。
なおアフターパーツとしては、交換タイプのアルミペダルが純正オプションとして設定されている場合や、純正ペダルの上に被せるタイプの社外品のペダルカバーもあります。
ブレーキのタッチやグリップ性に不満がある場合や、足元をキラリとグレードアップしてカスタマイズしたい場合は、このようなパーツを装着する方法もあります。
>足踏み式から進化する時代は来るのか
はたして、これが進化というのか?
手と足との分散操作が手に集中してしまう。
これで、ペダルの踏み(操作)間違いは皆無になりました、とのオチでは無いですよね。
こんどは、レバーの握り(操作)間違いに変わるだけです。
まさしくバイクと同様になるのだからバイク乗りに聞けばいい
聞けないならバイク乗りがアクセルとブレーキを間違えた件数が年間どれほど発生しているのか調べればいい
眼の前にある端末は一体何のためにあるのか
名無し さま
バイクのアクセルは、アクセルレバーではなく、右手でグリップを手前に回して操作します。(ブンブン)
バイクのブレーキレバーは前輪のブレーキだけで、後輪のブレーキは右足で踏んで操作しますします。(スクーターは違うかも?)
あなたこそ、端末も良いですが、できれば実物も見て下さい。