「えっ…!」まさかのクルマ「盗難」!? 防ぐにはどうする? 実は色々ある「対策」とは

自動車メーカーの対策に加えアフターパーツのセキュリティアイテムも

 最近のクルマは「つながるクルマ」などといわれる「コネクティッドカー」となったことから、車両に通信SIMが搭載されているクルマも普及し始めています。

 つまり車両の位置を、スマホなどで確認することができるようになってきているのです。

 そのため、万が一盗難された場合でも、車両の位置を確認することができるといえます。

 しかし窃盗犯もそれを意識してか、コンテナに車両を入れ追跡から逃れる方法などもとられ、こちらも万全とはいえない状況です。

このような物理的なロックでも一定の犯罪防止効果はあります[画像はイメージです]
このような物理的なロックでも一定の犯罪防止効果はあります[画像はイメージです]

 このように、自動車メーカーが車両に装備するセキュリティ機能だけでは、高度化する盗難手段には対抗できなくなってきている背景から、ディーラーオプションやアフターパーツとして、よりセキュリティ性を高めるアイテムが用意されています。

 物理的に盗難を防止するアイテムとしては、ステアリングに装着する棒状のハンドルロックやブレーキを固定するブレーキロック、シフトノブのゲートに装着するロック、シートベルトのバックルとステアリングを固定するロック、ブレーキペダルロック、ホイールに装着するホイールロックなどがあります。

 いずれのタイプも盗難を面倒にすることで敬遠させ、盗難を抑止する効果があります。

 しかし電動工具などでロックを破壊し盗難する例も発生し、万全とはいえません。

 また、サイレンや光で盗難を防止するタイプもあります。

 車両の配線に接続し、不正な操作を検知するとエンジンがかけられなくなる機能が作動するタイプや、サイレンや光で警告を発する本格的なタイプもあります。

 一方で、振動などを感知し、盗難防止装置がついているかのように光で警告し、ダッシュボードに置くだけで簡単に設置できるダミーセキュリティタイプまであります。

 セキュリティ機能は年々高まってきていますが、残念ながら盗難方法も研究されており、すぐに新しい盗難方法が出てきてしまうのも現状です。

 セキュリティ対策はした方が良いに越したことはありませんが、余計な出費やロック作業の面倒さなどもあり、すべてのドライバーにオススメはしません。

 それは、どのようなクルマでも盗まれるわけではなく、盗まれるクルマは限られているからです。

 主に盗まれるクルマとして名前が挙がるのは、トヨタ「ランドクルーザー」、「アルファード」など海外で人気のモデルや、高価格帯のモデル、希少なスポーツカーなどです。

 また「プリウス」など、中古部品の需要が高いモデルも盗難される件数が多いので注意が必要です。

レクサスの最新SUV「LX600」のスマートキーには「指紋認証」機能も備わっています
レクサスの最新SUV「LX600」のスマートキーには「指紋認証」機能も備わっています

 日本損害保険協会が発表した盗難件数の多いクルマトップ10としては、前出のトヨタ「ランドクルーザー」「プリウス」「アルファード」のほか、レクサス「LX」「RX」、トヨタ「ハイエース」「クラウン」「アクア」「C-HR」、そしてレクサス「ES」となっています。

 逆に不人気な旧モデルなどは盗難されるリスクは低いため、ドアロックをしっかりするといった基本的な対応で充分な場合がほとんどです。過剰な盗難対策は不要ともいえます。

※ ※ ※

 もし万が一クルマ盗まれてしまった場合でも、車両保険に加入していれば、代替え車両を購入に充当できる保険金が支払われます。

 盗難防止は心がけたいですが、盗難される可能性が高い車両を保有している場合には、特に充分な保険金が支払われる車両保険に加入しておくと安心でしょう。

 なお車両保険に加入していても、車両盗難を含まないプランや、盗難された際に窓が開けっぱなしだったり、キーがつけっぱなしだったりした場合など、ユーザーに過失がある場合は保険金が支払われない場合もあるので、十分に注意が必要です。

【画像】「えっ…!」最新のカギがとんでもないことに!? 超絶進化したカギの画像を見る(24枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. エンジンがかからない系の対策がおおいがそれだとエンジンがかかってしまえばそれで終わりだからね。
    ある程度以上の高級車はGPS発信機を標準装備にするとかいったのはどうなんだろうか。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー