なぜ高速道のSA・PAは「平置き駐車」ばかり? 週末混雑は必須なら「立体化」しないのはなぜ? 満車時はどうすれば…

高速道路の休憩施設となるサービスエリアとパーキングエリアですが、週末や連休などでは大勢の利用者により駐車するのが難しくなりがちです。しかし、駐車場は平置き型がほとんどですが、より多くのクルマが収容できる立体駐車場が採用されないのはなぜなのでしょうか。

週末には混雑必須のSA・PAだけど…なぜ立体駐車場は採用されない?

 週末や大型連休ともなると、サービスエリアやパーキングエリアで駐車するのが難しくなりがちです。
 
 しかし、混雑が予想されるにもかかわらず、駐車場は平置き型がほとんど。
 
 なぜ、多くのクルマが収容できる立体駐車場が採用されないのでしょうか。

なぜ高速道路のサービスエリア&パーキングエリアは立体駐車場化されないのか?(画像提供:NEXCO東日本)
なぜ高速道路のサービスエリア&パーキングエリアは立体駐車場化されないのか?(画像提供:NEXCO東日本)

 トイレ休憩や給油だけでなく、ご当地グルメやお土産が買えたり、ときには温泉に浸かれたりと、さまざまなサービスがあるサービスエリアとパーキングエリア。

 駐車場についても同じく、クルマを停めたらすぐに施設が利用できる造りです。もちろん、車高や車幅のサイズを問わずあらゆる車種のクルマを駐車できます。

 しかし、サービスエリアとパーキングエリアのほとんどの駐車場が平置きタイプになっています。

 スペースが限られている場所であれば立体駐車場を採用するのが合理的であると考えられます。これには何か理由があるのでしょうか。

 NEXCO東日本の担当者は「平置き駐車場の採用については、建設費用・維持管理費用・休憩施設の利用面等の観点より総合的に判断しております」と話しています。

 費用面においては、平置き駐車場のほうが立体駐車場より圧倒的に低く抑えられるのです。

 つまり、立体駐車場を採用する場合は、建設費用がかかるほか、数年後の改修費や撤去時の費用もみておかなくてはなりません。また、定期的にメンテナンス費も発生します。

 加えて、バリアフリーサービスのために新たにエレベーターなどを設置する必要もでてきます。こうした費用はかなり高額です。

 一方で、例外的に立体駐車場を採用しているパーキングエリアもあります。

 例えば、東京湾を横断するアクアラインの「海ほたるパーキングエリア」では、大型車は1階、千葉県方面からのクルマは2階、神奈川県方面からは3階へと誘導されます。

 これは、海ホタルが海に浮かぶ人工島だからこそ採用された駐車場の形式です。

 今後は、こうした特殊な状況下で立体駐車場が検討されることがあるかもしれません。

【画像】「えっ…!」これは便利! 渋滞時の赤と緑の三角マーク、意味を見る!(19枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー