「雨の日に洗車」なぜ勧める? ガソリンスタンドで「推奨」するワケ… 実は「雨で汚れ」は落ちない?

クルマの雨対策にはどのような方法がある?

 雨で汚れが付着したり頑固な汚れになったりするなら、あらかじめ雨対策をおこなっておきたいと考えるかもしれません。

 雨対策としては、ガラスコーティングやカバーなどの対策が挙げられます。

 ガラスコーティングとは、ボディの塗装の上にガラス繊維の皮膜を形成することで、クルマを汚れや傷、紫外線などから守るものです。

 ガラスコーティングによってできた皮膜は通常の塗装面に比べて凹凸が少なく、固着を防ぐため、雨や洗車時の水洗いで汚れを取りやすくなります。

 さらに、ガラスコーティングは、ワックスやポリマーコーティングに比べて、高い性能を持ち、効果が長続きしやすい特徴もあります。

 なお、ポリマーコーティングとは、フッ素やシリコンなどの高分子化合物で形成されたコーティング剤のことです。

ワイパーやタイヤなどの消耗品も定期的に確認しておきたい
ワイパーやタイヤなどの消耗品も定期的に確認しておきたい

 そのほかの対策に、クルマカバーも雨で汚れが付いたり頑固な汚れになったりするのを防ぐアイテムを使用することがあります。

 カバーの表面は、はっ水加工が施されているものがほとんどで、雨水をはじいてくれます。

 屋根のない駐車場で、雨にさらされ続けたクルマのボディは、数年後通常よりもひどい傷みを負ってしまうことがあります。その傷みから保護する役割をカバーは担ってくれます。

 しかし、カバー自体が劣化していると、カバー上の水たまりがクルマに侵食し、かえってクルマのボディーを傷つけてしまう可能性もあります。そのため、カバーの状態には注意が必要です。

※ ※ ※

 また、環境省の「越境大気汚染・酸性雨モニタリング計画」によると、日本では年々雨の酸性化が進んでいると報告されており、よりクルマへのダメージが気になる状況になっているため、愛車の雨ケアも行っておきましょう。

【画像】「えっ…!」これは危険! タイヤに「コブ」が現れた? 雨NGな状況です。(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. ガソリンスタンドに勤めています。
    確かに、雨の日に洗車機を使用して洗車されているお客様もいらっしゃいますが、ごくわずかです。
    スタンドが雨の日洗車を薦める理由は売り上げ利益を上げる為の経営戦略以外の何ものでもありません。
    雨の日に洗車しても、洗車後一般道路を走行する事で前車の跳ね上げた泥水や埃などですぐに車が汚れます。
    とくに車体の下部、タイヤやホイール、シャーシといった部分は汚れがきたなくなります。
    雨の日の洗車はお金をドブに捨てるようなもの、
    洗車は雲の日が最適です。

  2. おっしゃる通りだと思います。
    まったく信用ならぬ記事
    ガソリンスタンドのスタッフの言うことを
    鵜呑みにするか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー