なぜ? 「ゴールド免許剥奪!?」 違反無いのに「ブルー免許」に格下げされる条件は? 「ゴールド維持」は意外と難しいのか

運転免許証には「ゴールド免許」という無事故・無違反の証があります。しかし、無事故・無違反でも「ブルー免許」に格下げになってしまう場合があるようです。その条件とはどのようなものなのでしょうか。

無事故無違反でも「ゴールド免許」じゃなくなる理由とは?

 運転免許証はゴールド免許やブルー免許など、過去の交通違反や事故の有無によって複数の種類に分けられます。
 
 なかでもゴールド免許を目指すドライバーは多いですが、ゴールド免許の取得にはどのような条件があるのでしょうか。

無事故・無違反でもゴールドからブルーになることがある?
無事故・無違反でもゴールドからブルーになることがある?

 ゴールド免許を持っていると自動車保険の保険料が割引されたり、免許更新時の手数料が安くなったりとさまざまなメリットがあります。

 またドライバーの中には安全運転の証としてゴールド免許の取得を目指している人もいるでしょう。

 では、ゴールド免許を取得・維持するためにはどのような条件をクリアすれば良いのでしょうか。

 基本的に運転免許証は、免許更新がある年の誕生日の41日前からさかのぼって、過去5年間に交通違反や相手に怪我を負わせる事故(人身事故)を起こしたかどうかによって複数の区分に分けられます。

 その区分とは「優良運転者」、「一般運転者」、「違反運転者」、「初回更新者」です。優良運転者は免許の継続期間が5年以上、なおかつ交通違反や人身事故を起こしていないドライバーが対象であり、その帯の色からゴールド免許と呼ばれています。

 一般運転者は免許の継続期間が5年以上、なおかつ違反点数3点以下の軽微な交通違反が1回のみの人が対象です。

 その一方、違反運転者は交通違反を複数回している、または人身事故を起こしたことのある人が対象となります。

 さらに初回更新者は免許の継続期間が5年未満で、軽微な交通違反をしていない、または1回のみの人が該当。

 実は一般運転者と違反運転者、そして初回更新者はすべて帯の色が青であり、ブルー免許と呼ばれます。

 なお、初めて免許を取得した人は「新規取得者」に区分され、その帯の色からグリーン免許と言われています。

 前述のように、ゴールド免許は継続して免許を受けている期間が5年以上、加えて過去5年間に交通違反や人身事故を起こしていないという条件が必要です。

 そのため、免許取り立ての人がいきなりゴールド免許を取得することはできません。

 実際にどれくらいの人がゴールド免許を取得しているかは、警察庁が公表している「運転免許統計令和4年版」から読み取ることができます。

 同資料によると、2022年に免許更新時講習を受けた1456万7880人のうち優良運転者講習を受けたのは912万6721人であり、受講者全体の約62.6%でした。

 また、それ以前の状況について2021年は約61.6%、2020年は約61.3%、2019年は約59%、2018年は約56.4%であり、ゴールド免許の人は全体の6割程度で推移していることが明らかになっています。

 ただしその中にはペーパードライバーも含まれるため、クルマやバイクなどを日常的に利用する人に限れば、より少ない割合になることが予想されます。

 ゴールド免許を取得・維持するためには、事故や交通違反を起こさないよう安全運転を心がけることはもちろんですが、免許更新の手続きを確実におこなうことも非常に重要です。

 というのも、ゴールド免許の人がうっかり免許更新を忘れてしまうと、それまで無事故・無違反であってもブルー免許に格下げされてしまうためです。

 免許の有効期限から6か月以内で、入院や海外旅行、災害といった「やむを得ない理由」によって免許更新ができなかった場合にはゴールド免許を取得できます。

 しかし「更新を忘れていた」、「仕事が忙しくて更新に行けなかった」などの理由の場合は、免許を再取得する際にブルー免許に変更されます。

 2022年中、運転免許を失効し、6か月以内に再取得した人は24万2573人にも上り、意外と免許更新を忘れてしまうケースが多いことがうかがえます。

 定期的に運転免許証の有効期限を確認するほか、更新ハガキを受け取れるよう住所変更手続きを徹底しておきましょう。

※ ※ ※

 ゴールド免許になるためには、人身事故や交通違反をしないこと、また更新手続きを期限内におこなうことが大切です。

 安全運転がゴールド免許への近道であるため、今一度自分の運転を見直してみると良いかもしれません。

【画像】えっ…「ピンクの免許証」って何? 自慢したくなる激レアな免許証を見る!(25枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー