もはや「オデッセイSUV」!? ホンダ「最上級ワゴン」は高級ミニバンの先駆けにも? クロスオーバー仕様もあった「アヴァンシア」とは
ホンダがかつて国内で1999年に販売していた「アヴァンシア」は、現在に通じる新しい発想でつくられた高級ワゴンモデルでした。初代アヴァンシアの先見性の高さについて、改めて紹介します。
ワゴンと高級車を融合した初代「アヴァンシア」
2023年8月、中国でホンダが「アヴァンシア(冠道)」を発表しました。
アヴァンシアといえばかつて日本で販売されていた、個性的な高級ステーションワゴンモデルの車名でした。どのようなクルマだったのかを振り返ります。
ホンダと中国広汽集団の合弁会社「広汽本田」は、2023年8月に新型アヴァンシアを発表しました。
2016年に中国市場に登場したアヴァンシアの改良モデルにあたります。
高出力を誇るパワートレインや高級感あふれるインテリア、力強いフォルムを持つクーペSUVで、同社のフラッグシップSUVとしても位置付けられています。
なお中国でのホンダには、東風汽車と本田技研工業が合弁で設立した「東風本田」もあり、こちらにはアヴァンシアの兄弟車「UR-V」が販売されています。
ところでアヴァンシアという車名は、ホンダとしては2度目の使用となります。
初代アヴァンシアは、1999年から2003年まで日本国内で販売されていたので、むしろ、アヴァンシアが中国で復活しており、しかもその「2代目」がSUVになったことに驚きを隠せない人も多いのではないでしょうか。
というのも、クーペSUVの2代目と、ステーションワゴンだった初代とでは、まったくコンセプトやフォルムが異なっているからです。
当時のホンダには「アコードワゴン」も存在していましたが、初代アヴァンシアは、それよりも車体が大きな上位モデルとして誕生しました。
初代アヴァンシアの特徴は、セダンの派生モデルとしてのステーションワゴンではなく、ステーションワゴン専用車でありつつ、高級車でもあったことです。
プラットフォームには、ミドルセダン「アコード」「インスパイア」や、ミニバンの「オデッセイ」に使われれる、同社としてはラージクラスの土台が共用されていました。
特に今振り返ると、当時の2代目オデッセイとの近似性が強く感じられるところです。
ステーションワゴンといっても、こうしたミニバンとの中間的なフォルムや、円弧を描くルーフラインが斬新なシルエットを作り出しており、ホンダではこれを「4ドアクラブデッキ」と称していました。
後端まできっちりと伸ばしたルーフは、個性的な3ドアハッチバックモデル「アコードエアロデッキ」をほうふつとさせる面も。
また、オートマチックのシフトノブをダッシュボードにビルトインして、前席の左右ウォークスルーを可能としていたことも、ミニバン的な設計と言えました。
この広いスペースを持った「ステーションワゴン型高級車」という、これまでにない意欲的なコンセプトは、ホンダの抱いた新たな高級車像への提案といえます。
ホイールベースは2790mmと長く、全高も当時としては高めの1500mmに設定したこと、車体をステーションワゴン型としたことで、高級セダン以上の広い室内を実現していたのです。
特に、後席パッセンジャーの居住性向上には留意が払われており、リムジンもかくやという広大な足元空間、スライドやリクライニングを可能とした大柄なリアシート、格納式のテーブルも備えていました。
かつリアシートは6:4の分割可倒式とされ、ステーションワゴン型フォルムと相まって、セダンでは得られない積載性をも獲得していました。
一般的にステーションワゴンでは、その広さを実用性に生かすことが多いのですが、初代アヴァンシアでは、高級車にふさわしい車内を作り上げるための「ゆとり」に多くを割いていたのです。
エンジンは、ホンダのハイエンドモデルらしく、性能に余裕のある2.3リッター直列4気筒と3リッターV型6気筒エンジンを搭載。
駆動方式は2.3リッターがFFと4WD、3リッターはFFのみ(のちに4WDも追加)。トランスミッションはそれぞれ4速AT・5速ATが用意されていました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。