150台が火災の被害に! クルマが燃えたら補償は? 法律では「責任問えない」なぜ? 自動車保険の対応はどうなるのか

車両保険に入っていても使えないケースがある? どんな場合?

 さらに、車両保険を契約していても利用できないケースについて前出の担当者は次のように話しています。

「法令等により禁止されている改造(自動車へ装着する部分品・付属品)は、車両保険金額算定の対象に含めることができず、損害を被った場合も保険金お支払いの対象外です。

 ただし、法令等に触れない範囲で装着している部分品・付属品は、補償の対象となります」

車両火災はクルマの整備不備や、車内に放置したモバイルバッテリー、電子機器からの発火が原因で起こることもある(画像はイメージ)
車両火災はクルマの整備不備や、車内に放置したモバイルバッテリー、電子機器からの発火が原因で起こることもある(画像はイメージ)

 自動車ユーザーの中にはクルマを自分好みにカスタマイズしている人も散見されますが、万が一の際に車両保険で十分に補償されない可能性があるため、その点に注意する必要があるといえるでしょう。

 また担当者によると、事故に直接起因しない故障損害や経年劣化による消耗、競技などで使用した場合に発生した損害についても車両保険の支払い対象外になります。

 車両保険の手続きについては「コールセンターや保険代理店を通じて事故の報告」、「損害調査によるクルマの損害額(修理費)の決定」、「保険金の支払い」というのが大まかな流れです。

 いざというときにすぐ連絡できるよう、日頃から契約する保険会社名や電話番号などを控えておくようにしましょう。

※ ※ ※

 今回の火災のように失火でクルマが被害を受けた場合、火元側から損害賠償をしてもらえない可能性が高く、現状では、それぞれが加入している車両保険でカバーするしかありません。

 また、車両保険に加入していても場合によっては利用できないケースがあるため、契約内容を今一度確認することが重要です。

【画像】「えっ…!」 これが燃えたエンジンルーム! 衝撃の状態がこれです!(11枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 私の誤解かも知れませんが、文中に警察がパチンコ店や火元になった車に対して、損害賠償請求はできないと言われたらしい」とありますが、警察はあくまで民事には介入しませんのでそこを勘違いしてませんかね。損害賠償できる出来ないは言わないと思います

    • その通りです。
      それに、無理すれば車の移動が出来たかも知れないのに駐車場を閉鎖したパチンコ屋の責任は無いのか?弁償に応じないパチンコ屋は本当に正しいのか??

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー