「えっ…?」 2400万円のトヨタ「スープラ」現る! なぜ高い? ド迫力ウイング装着のスゴい「謎の仕様」とは

ド迫力ウイング装着のトヨタ「GRスープラ」がアメリカの中古車市場に登場し、話題となっています。

2400万円のトヨタ「スープラ」の特徴とは

 近年アメリカやアジア、オセアニアなどでブームとなっている「JDM」スタイルのカスタム。
 
 そんな中で1台のトヨタ「GRスープラ」がアメリカの中古車市場に登場しました。

海外で発見されたリバティウォーク仕様の「GRスープラ」Photo:JamesEdition BV/MASTERPIECE AUTO LLC
海外で発見されたリバティウォーク仕様の「GRスープラ」Photo:JamesEdition BV/MASTERPIECE AUTO LLC

 年式の古い日本車をカスタムするスタイルは、「JDM」と呼ばれアメリカを中心にアジア、オセアニアなどで高い人気を誇っています。

「JDM(Japan Domestic Market)」とは「日本市場専用車」を意味し、厳密には日本でしか販売されていないクルマのことを指します。

 JDMスタイルを展開するのが「リバティウォーク」です。

 1993年に中古車販売店として創業したリバティウォークは、2008年にランボルギーニ「ムルシエラゴ」をベースとしたカスタムカーを開発。

 翌2009年にアメリカ最大級のカスタムカーショーであるSEMAショーに出展、大きな注目を集めます。

 その後も、フェラーリ「458イタリア」や日産「GT−R」、ランボルギーニ「アヴェンタドール」などの高級スポーツカーをベースとしたカスタムカーを毎年のように発表し、日本を代表するカスタムカーショップとして知られるようになります。

 リバティウォークのカスタムは、日本の伝統的な「暴走族スタイル」を高級スポーツカーで実現していることが大きな特徴です。

 バンパーを外したり、異なる車種のヘッドライトを移植したりといったカスタム。

 さらにはリバティウォークの代名詞とも言えるリベット留めされたオーバーフェンダーを備えた「昭和の街道レーサースタイル」は、海外のユーザーにとっては非常に新鮮なものに映ったようです。

 そんなリバティウォークによるフルカスタムが施されたトヨタ「GRスープラ」が、アメリカの中古車販売店に登場しています。

 フロリダ州マイアミにある「MASTERPIECE AUTO」で販売されているこのGRスープラは、JDMの本流とも言えるスタイルが大きな特徴です。

 ブラックのボディとそれに合わせたブラック塗装の19インチホイールや大型のウィング。

 そしてオーバーフェンダーをはじめとするエアロパーツの数々は、ノーマルのGRスープラとは明らかに一線を画しています。

 また、エアサスペンションへと換装されているほか、ECUチューンによって最高出力は450馬力へと強化されています。

 このGRスープラを販売している「MASTERPIECE AUTO」は、自動車投資グループとして2019年に創業しており、ユーザーに対して投資商品として適したクルマを提案しているといいます。

 そのなかで、このGRスープラには16万75000ドル(約2450万円)という驚きのプライスタグが掲げられています。

※ ※ ※

 このGRスープラには、リバティウォーク純正のパーツが装着されていることを示す証明書も付帯されています。

 そういった点も、この個体のひとつの価値になっていると言えそうです。

【画像】これが2億円超えの「スープラ」が凄い! さらにド迫力仕様を見る!(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. これ一台買い物用に買うわ・・・

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー