いつ使うの? クルマの「走行モード」が選べる…謎! 何のために「エコからスポーツ」まで切り替え出来る?
現在新車で購入可能なクルマの多くは、走行モードを切り替えるスイッチが備わっています。メーカーや車種によって多少表現は異なるものの、「スポーツ」「ノーマル」「エコ」の3段階となっていることが多いようです。なぜそのような機能が一般的となったのでしょうか。
昔は細かく決められなかった走りの特性だけど…いまは「走行モード」で自由自在?
近年登場するクルマの多くには、走行モードを変更できる機能が備わっています。
なぜそのような機能が一般的となったのでしょうか。
現在新車で購入可能なクルマの多くは、走行モードを切り替えるスイッチが備わっています。
メーカーや車種によって多少表現は異なるものの、「スポーツ」「ノーマル」「エコ」の3段階となっていることが多いようです。
たとえば、走行モードを「スポーツ」にするとアクセルのレスポンスが良くなり加速性能が増したり、メーター類の表示がスポーティなものになったりすることで、スポーツカーらしい雰囲気を演出します。
一方の「エコ」では、アクセルレスポンスやエアコンの強さを制限することで燃費の向上を図ります。
こうした走行モードの変更ができる機能は、SUVやミニバン、軽自動車など、クルマのカテゴリーを問わず多くのクルマに搭載されています。
かつては、シフトレバー横にある「O/Dボタン」でシフトを調整することで加速度合いを変更するものがありましたが、近年では走りの特性を変える機能が定番化されましたが、なぜなのでしょうか。
その大きな理由のひとつが、クルマが「電子化」したことにあります。
かつてと比べて、現代のクルマはさまざまな部分で電子制御が行われており、誤解を恐れず言えば、ドライバーの操作がそのままクルマの動きに反映されているわけではありません。
ドライバーが行なったアクセルやステアリングの操作は、複数の電子制御を介してエンジンやタイヤへと伝わります。
そして、その制御プログラムを変更することで、ドライバーとクルマの関係に変化を生じさせることができるようになります。
ちなみに、世界で初めて電子制御による走行モードの変更機能を搭載したのは、1989年に登場したトヨタ「セリカ」とされています。
このセリカに搭載される「デュアルモード4WS」は、前輪と後輪の操舵角を車速に合わせて電子制御することにより、小気味よいハンドリングと優れた高速安定性を実現しています。
その後、電子制御技術が進化したことで、現在では多くのクルマで走行モードの変更機能が搭載されるようになりました。
何かあったら他人の命にもかかわる機械。
謎シリーズも結構だけど、取扱説明書に書いてあることばかり。
いかにドライバーが取扱説明書見てないかが解るけど。
運転するなら、せめて危険性の高い機械であることを忘れずに取扱説明書はしっかり読みこもうって言う啓発もしてくれるといいかな。
中古車で無くなっていても、旧車で無ければ店まで行かなくてもダウンロード出来るんだし。