なぜ救急車に「道譲らない」クルマ急増? 「どうすれば良い?」対応わからない人もいる? 正しい対処とは

後方から救急車などの緊急車両が近づいているにもかかわらず、道を譲らないドライバーが増えているといいます。どのような理由があるのでしょうか。

救急車に道を譲るのは「マナー」ではなく「義務」です

 近年、救急車に道を譲らない人が増えているそうです。総務省が公表した「令和4年版 救急・救助の現況」によると、2021年中の救急車の現場到着所要時間や病院収容所要時間(入電から医師引継ぎまでに要した時間)はどちらも延伸傾向だといいます。
 
 これには、ドライバーの意識不足というだけではない、さまざまな理由があるようです。

後方から緊急車両! ドライバーはどうすべきなのか!?[画像はイメージです]
後方から緊急車両! ドライバーはどうすべきなのか!?[画像はイメージです]

 救急車を含む、緊急車両に道を譲るのは「マナーの範囲」だと思っている人もいるといいます。

 しかしこれは道路交通法で決められているドライバーの義務であり、救急車(を含む緊急車両)に道を譲らなければ(=走行を妨害すれば)、交通違反となる行為です。

 緊急走行中の緊急車両の走行を妨げる行為に関して、道路交通法では、「緊急車等妨害違反」と「本線車道緊急車妨害違反」という2つが定義されています。

 緊急車等妨害違反は、緊急走行中の緊急車両が自車に近づいているのにもかかわらず、そのまま走行を続ける違反行為で、反則金は、普通車の場合だと6000円、交通違反点数は1点です。

 本線車道緊急車妨害違反は、緊急走行中の緊急車両が、一般道や高速道路などで、本線車道に車線変更するときや、本線車道に合流するときに進行を妨害する違反行為で、こちらも同じく、反則金は普通車で6000円、交通違反点数は1点と定められています。

 この場合の“緊急車両”に該当するものを具体的に挙げると、救急車やパトカー、消防車のほか、JAFやハイウェイパトロール、電気やガスといったインフラ系の緊急作業車、そして自衛隊、日本赤十字社の血液運搬車、国土交通省の災害本部車や地方公共団体が所有する車両、などがあります。

 いずれも緊急走行中、つまり、「赤色の警光灯が点灯しているとき」には、道を譲らなければなりません。

 これら緊急走行中の緊急車両が接近していることを知るために重要なのが「サイレン音」です。

 サイレン音に関しては近年「聴こえづらい」という声も多いといいます。

 救急車のサイレン音には、「前方20メートルの位置において90デシベル以上120デシベル以下」という基準がありますが、この音量基準は1951年から見直しがされていません。

 基準設定当時と比べて窓を開けて走行するクルマが少なくなったことや、近年のクルマは遮音性が高くなっていることなどによって、ドライバーにサイレン音が認知されづらくなっていることで、救急車に道を譲らないクルマが増えてしまっている可能性があります。

 サイレン音は高齢者には聴きづらい周波数であるため、ドライバーが高齢化していることも、関係しているかもしれません。

 また、サイレン音が工夫されていることも、ドライバーがサイレン音を聴き取りづらくなっている理由だと考えられます。

 近年は、救急車のサイレン音が「うるさい」との苦情も多いようで、サイレンを製造するメーカーは、決められた基準のなかで、音量を下げたり音質を柔らかくしたりという工夫をしているとのことです。

 サイレン音にはいろいろなモードがあり、救急車が走行する場所によって音を使い分けているようですが、総じて耳当たりが良くなっているとすれば、それは、気付きにくいことにもつながっているのではないでしょうか。

 救急車のサイレン音に関しては、「サイレン音が聴こえてもどこから救急車が来るのか分からない」ということがあるかと思います。

 これも、音が広がらないようスピーカーの位置を工夫していることに原因があるとメーカーでは説明しています。

 もちろん聴こえさえすれば、どこから来るのか、周囲を見渡して道を譲ることはできますが、道を譲る操作が遅れることにつながっている可能性は考えられます。

 海外では、高齢者にも聴き取りやすいよう、複数の周波数をもつサイレン音を採用しているそうです。

 日本も、サイレン音の音量や音質、またスピーカーの位置など、見直しが必要だと考えられます。

 また、カーナビに緊急車両の位置情報を表示させる、という技術開発も進んでいるようで、位置が分かることで早い段階から対応ができることから、期待できる技術です。

 こうした技術の進歩によるフォローも重要ですが同時に、緊急走行中の救急車には、人命がかかっていることを想像する、我々ドライバーの想像力と助け合いの力も必要だと考えます。

※ ※ ※

 渋滞中の道で、緊急車両が通行するための道があけられていく様子は、ドライバーの義務とはいえ、助け合いの結果ともいえます。

 そんな“助け合い”の様子も、救急車に乗っている当事者やその家族にとっては、皆が神様のようにも見えるそう。

 いつ自分や家族が、緊急車両に乗る側に回るかもしれません。

 緊急走行中の緊急車両には、しっかり道を譲りましょう。

【画像】えっ!? 「WRブルー」じゃ気付かない! まさかのWRX「覆面パトカー」を画像で見る(28枚)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. 「赤色の警光灯が点灯しているとき」だけでは緊急車両になりません(速度測定中のパトカーを除く)。

  2. 自動運転の車は、ちゃんと避けるの?
    その仕組みは?

    その辺りの技術が確立していれば、色々と使えると思いますが…。
    オーディオから、緊急車両の接近を知らせたり、ボリュームを下げたり。もっと言えば、エンジンの出力を下げたりさ。(だって、義務なんでしょ!)

    • >自動運転の車は、ちゃんと避けるの?

      自動運転の車は、そもそも追い越し車線を通行帯違反ではしらないからね(とうぜん、渋滞時に「走行車線がいっぱいではいれない!」といかれたことを喚く必要もない…)
      自動運転の車しかいないなら、追い越し車線は渋滞時もがら空き。

  3. 譲らないのも違法だが、それ以前に追い越し車線を通行帯違反ではしるのも違法ってのをもっと前面に出して指摘すべきではないのかな。
    道路がガラガラなら、追い越し車線を通行帯違反ではするのは違法とはいえ実害もなくどうでもいいんだが、渋滞時に大量の屑たちが追い越し車線を通行帯違反をすると、緊急車両がまともに走行できなくなる。
    通行帯違反車がいない複数車線ならそれこそ緊急車両がきても譲る必要もない。緊急車両はただ追い越し車線をはしるだけなんだよね。
    自己中の屑は「渋滞の時くらいいいじゃないか!」と逆ギレするのもいるが、渋滞の時こそ追い越し車線をあけておかないと、いざという時緊急車両がとおれないでしょ…(ガラガラなら通行帯違反ではしっていても、緊急車両が近づいてきたとき余裕で走行車線にはいれるが、渋滞時は簡単にははいれないからね)

  4. 『一般車は,救急車に道を譲る義務がある。』というのは,この記事に記載されているとおりですが…
    救急車にも『道を譲ってもらう際は,一般車や歩行者を止める時間を最小限にする。』という努力をしてほしいと思います。

    というのも,最近『こちらが道を譲っているのに,一時停止してサイレンを停止する。』ということが多くあります。
    (サイレンを停止するから「行く気が無いのかな?」と思い,こちらが前に出ようとしたら,その瞬間に動き出してサイレンを再開するんですよね。)

  5. 救急車のせいで嫌な目に遭ったことがあるので絶対道は譲らない事にしています。自分も救急車のお世話になるつもりもないです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー