直線距離約20キロでもぜんぜん違った!? どっちが速い? 「スマホ地図アプリ」vs「カーナビ」の意外な結果とは

「最速」を目指す地図アプリは遠回りの高速道経由で「3分」早着!

 カーナビチームは、有料道路の西湘バイパスを無料区間だけ使い、国道1号線に。

 そして二宮町で右に曲がり、東名道の秦野中井インターチェンジ方面に進むよう案内します。取材は日曜日の昼間に行いましたが大きな渋滞もなく、進路は順調です。

スマホの地図アプリチームも無事にゴールの秦野市「神奈川県立秦野戸川公園」に到着
スマホの地図アプリチームも無事にゴールの秦野市「神奈川県立秦野戸川公園」に到着

 カーナビはそのまま秦野中井インターチェンジを過ぎ、秦野市街地で左折。秦野駅前を過ぎ、水無川沿いのルートを進んでいきます。

 道はほぼ直線ですが常に緩やかな登り坂で、山間部に向かっていることを教えてくれます。

 そしてカーナビの予想とほぼ同じ、41分ほどでゴールの神奈川県立秦野戸川公園に到着しました。

 有料区間はなかったので、通行料金は無料。走行区間はおよそ21キロでした。

 対するスマホの地図アプリチームは、大磯港のスタート地点からカーナビチームとは真逆の東京方面へと進路を取りました。

 少しでも土地勘がある人なら「ルートを間違ったのでは」と不安を覚えるかもしれません。

 ただ予定の経路をたどってみれば、高速道路を優先した最速ルート設定となっていることがわかります。

 そのコースは新湘南バイパスから圏央道、新東名道を経由してゴールへ向かうことをすすめています。

 こちらも国道134号の流れが少し滞ったくらいで、あとは順調そのものでした。

 ゴールの神奈川県立秦野戸川公園は新東名道の秦野丹沢スマートインターチェンジに隣接しており、最後までスムーズに進むことが出来ました。

 約36キロの道のりをおよそ38分で到着。ルートこそカーナビチームより15キロも余計に走っていますが、3分ほど速くつくことが出来ました。

【画像】こんなに違うの!? 2チームがたどった全く異なるルートを写真で見る(21枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー