運転中「ゲリラ豪雨」に遭遇したときのNG行為は? 命を守るための“災害級大雨”への対処法とは

「アンダーパス」が危険な理由

 また、路面に雨水があると、タイヤとの間に水の膜ができて浮き上がってしまうことがあります。

 このとき、タイヤは接地していない状態なので、アクセル、ブレーキ、ハンドルの操作が効きづらくなり危険です。

 主な原因は、タイヤの回転速度に対して排水能力が追い付いていないことですが、タイヤの空気圧不足や摩耗状況によっても発生しやすくなります。

 豪雨時に速度を落とすのは、視界不良のほか、このような理由もあります。

鉄道のガード下や立体交差のアンダーパスなどでは冠水が起こりやすい
鉄道のガード下や立体交差のアンダーパスなどでは冠水が起こりやすい

 しかしそもそも豪雨時の運転は危険が増すため、最も確実な対処法は「運転を中断する」ことです。

 一般道は道の駅など、高速道路はSA・PAに待避し、豪雨をやり過ごすのが良いでしょう。

 道の駅やSA・PAでは、付近の道路情報が確認できます。また、スマートフォンがあれば、雨雲の動きなども確認できます。

 都市部などにある、道路や線路などをくぐるアンダーパスも要注意です。豪雨で排水が追い付かず、低いところが冠水することがあります。

 クルマは一般的にマフラーが水没すると排気不良となりエンジン出力が低下します。また、吸気口から水が入るとエンジン内部が水没して停止します。

 クルマが動かず、さらに水圧でドアが開かなくなり、脱出できなくなる恐れもあります。

 冠水した道路の水は濁っていることも多く水深も分かりにくいため、「大丈夫だろう」「行けるだろう」という楽観的な考えで突破を試みるのは避けるべきです。

 ゲリラ豪雨は、深刻な事故を引き起こす原因になり得ます。雨雲が過ぎ去るまで安全な場所で待つか、そもそも運転しないことも検討して良いかもしれません。

【画像】あっ! 冠水でクルマが停まる!? 事前に注意すべきことを写真で見ておく(10枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 道路は道路中央が盛り上がっていて路肩が低くなり雨水を排水口に流れやすくしています。メインの道路とそれに交差する道路ではメインの道路が高く、交差する道路が低く作られていることが多いです。つまり、交差する道路を直進する場合に、交差点の向こう側の水深が深くなっていることもあります。
    いつも通る道であれば、縁石の有無。歩道が道路より高いか。反射ポールの長さと水没部分の水深。路面の起伏くらいは記憶しておかないと、部分的に低くなっている冠水部分に突入します。
    アンダーパスの他にベイブリッジなどの降りきった部分には橋の上を流れてきた雨水に混じって土砂も含まれており、それらが溜まりに溜まって排水溝に詰まっていることも。排水口が詰まってしまうと自然と道路は水没してしまい、思った以上の深さになっていることも。
    冠水した道路の水深は周囲の目印となる縁石やポール。電柱。店の入口などいくらでも深さを推し量る目印があるので、普段から注意深く記憶しておかないと大事な車を使い物にならなくしてしまう事も。
    よく、ニュース映像で冠水した道路をまるで船のように水を押し分けて走行する車がいますが、ほぼタイヤハウスの上限まで水没しているのに強引に通行していますね。自分にはとても真似する勇気はありませんね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー