えっ…!? クルマの「給油口の内部」って凄い! 何気なく「燃料」を入れた先の意外な構造とは

エンジンを搭載するクルマは燃料を給油する必要があり、フロントにエンジンが搭載されるクルマの場合、多くは車両後方に給油口が備えられています。後方から前方まで、どのようにして燃料を運んでいるのでしょうか。

給油口を開けた時に見えているのは燃料タンクではない!?

 エンジンを搭載するクルマは、一般的に燃料としてガソリンや軽油を燃料として使用しています。そのため、燃料がなくなったら給油する必要があります。
 
 リアにエンジンを搭載するクルマもあるものの、多くのクルマはフロントにエンジンを搭載しますが、給油口は車両の後方に設置されています。
 
 給油口からエンジンまではかなりの距離がありますが、その内部はどのような仕組みになっているのでしょうか。

給油口の中、どうなってる?
給油口の中、どうなってる?

 給油時に給油ノズルを差し込む給油口から燃料タンクまでは、「フィラーパイプ」と呼ばれる給油パイプで繋がっており、このフィラーパイプを通じて燃料が車両下部に設置された燃料タンク(フューエルタンク)に入ります。そして燃料タンク内にある燃料ポンプによってエンジンへ送られています。

 クルマの給油口からすぐに燃料タンクがあるわけではなく、給油口を開けたときに見えるのはフィラーパイプというわけです。

 ちなみに、フィラーパイプは黒い樹脂製のホースが多く採用され、クルマにもよっては長いものだと1mほどもあり、そこに3リッター程度の燃料を蓄えられるとされています。

 同じフロントエンジンのクルマでは、給油口が後ろで燃料タンクもリア側に位置するクルマはフィラーパイプが短く、エンジンへ続く燃料系統の配管が長くなる一方で、給油口が後ろで燃料タンクがフロント側にあるクルマはフィラーパイプが長く、燃料系統配管が短くなります。

 燃料タンクの搭載場所は、クルマの重量配分やコストなど、さまざま条件のもと設計されています。

 本来であれば、配管が短いほうがコストも安く、整備性も上がるのでエンジンに近い所に燃料タンクを設置するのが効率的なのですが、燃料タンクに燃料が溜まった重さもクルマの重量に影響を与えるものです。

 例えば、ガソリンを70リッター給油すると、約52kgの重さが加わることになり、そのためフロントに重量が集まりすぎている場合には、リアに燃料タンクシステムを搭載することでバランスを保っています。

 また、燃料には揮発するという性質があります。マフラーやエキゾーストマニフォールドなどの排気系統に近すぎると高温になって危険なので、ある程度離す必要がありますし、燃料タンクはその大きさゆえ、車内空間を圧迫しまうこともあります。

 加えて、クルマの保安基準には「最低地上高9cm」という規格があり、燃料タンクの搭載位置を下げすぎてしまうと保安基準に適合しなくなるほか、車両の底をぶつけるなどしたときに燃料タンクを破損して燃料が漏れる危険性があります。

 給油口から先の構造は普段目にすることはありませんが、クルマが走るうえで必要な燃料タンクの搭載位置は、さまざまな条件を加味して決められているのです。

※ ※ ※

 ポルシェなど、リアにエンジンを搭載してリアで駆動する「RR」の場合は前輪車軸付近に燃料タンクがあります。

 リアエンジン・リアドライブということで、車両後方にエンジンや駆動軸、トランスミッションなどが集中していて重くなることから、クルマの重量配分を考えて前輪車軸近くに設置されているというわけです。

 なお、RRのポルシェの給油口は、フロントフェンダーなど前方に設置されています。

 また、トヨタの人気商用バン「ハイエース」はセカンドシート下に燃料タンクがあります。

 ハイエースが重視する荷室空間を最大限確保することと、車高がもともと高く設定されているので、設置場所にある程度自由度があったものと考えられます。

【画像】えっ…こうなってるの!? 給油口の意外な構造を画像で見る(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 最近の「くるまのニュース」はくだらない記事がおおい。
    この記事だって燃料フィラーパイプの記事と言うより、たまたまホンダ車のセンタータンクの図解が手に入ったから紹介しているような記事。
    あとは無理やり関連付けたガソリンノズルや、給油口の写真だけ。
    もっといろんな車種の配管状況や、ガソリン給油時のエア抜き構造、軽油とガソリンの給油口・給油ノズルの違いとかを紹介してほしい。
    記事の中でポルシェのRRレイアウトを書いておきながら図の一つもない。FRも同じ。
    ホンダの宣伝か?

    • もっといろんな車種の配管状況や、ガソリン給油時のエア抜き構造、軽油とガソリンの給油口・給油ノズルの違いとかを紹介してほしい。

      ↑そんなマニアックな記事誰が読むんだよw素人の蘊蓄ならブログでやれ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー