えっ…!「スライドドア」片側だけ!? しかも右は「ドアすら無し」? ミニバンのドアが両側に付いていなかった「謎」に迫る

ミニバンの多くが、後席の乗降用としてスライドドアを採用しています。しかし以前のミニバンでは、左側にしかスライドドアがありませんでした。その理由を探ります。

1990年代までは「片側スライドドア」がむしろ常識だった!?

 多人数乗車が可能で、荷物も多く積めるミニバン。その多くには、スライド式のリアドアが備わっています。
 
 しかもスライドドアは左右両側に装着されていますが、少し前まではそれが「当たり前」ではありませんでした。

後席の両側スライドドア、ちょっと前までは「無い」のが当たり前だった!?
後席の両側スライドドア、ちょっと前までは「無い」のが当たり前だった!?

 狭い場所での乗り降りがしやすく、3列目シートへの乗降も容易なため、後席のスライドドアは子育て中のファミリーにも好評です。

 しかし、2000年頃までのスライドドア式ミニバンや、その前身であるワンボックスワゴンの多くでは、スライドドアは左側にしか付いていませんでした。

 トヨタ「エスティマ」(初代・1990年)、日産「セレナ(バネット・セレナ)」(初代・1991年)、トヨタ「ノア(ライトエース・ノア/タウンエース・ノア)」(初代・1996年)、ホンダ「ステップワゴン」(初代・1996年)や日産 「エルグランド」(初代・1997年)などでも、スライドドアは左側のみというのが当たり前でした。

 ではなぜ、以前のミニバンでは、片側スライドドアだったのでしょうか。

 まずは、ボディ剛性の問題です。

 ミニバンは、ただでさえ大きな箱型のボディで、セダン車などに比べると強度を保つことが大変なところに、スライドドアやリアゲートなどの設置にも大きな開口部を必要とします。

 一方で乗用車のような操縦性を得るためには、ボディ剛性の確保も大切でした。

 しかし当時の技術では、剛性を保ちつつ両側にスライドドアを備えることは容易ではなかったようです。

 さらにドア開閉機構の追加、開口部の剛性アップのための車体補強追加などによって、車重のアップも避けられませんでした。

 安全面でも、右側スライドドアでは憂慮することがありました。

 日本は左側通行のため、クルマやバイク・自転車などが車道を走る右側ドアからの乗り降りは、危険を伴うことがあります。

 しかも小さな子供を乗せる機会が多いミニバンでは、なおのことでした。

 とはいえ、乗用に使うミニバンで片側スライドドアが不便なのは間違いがなく、1999年登場の2代目セレナでは、日本のミニバンで初めて両側スライドドアを装備しました。

 2001年に登場した2代目ステップワゴンが“片側”の最後となり、以降に発表されたミニバンはほぼ例外なく両側スライドドア装備へ移行しています。

 今ではヒンジ式ドアの国産ミニバンも消滅し、ミニバンイコール両側スライドドア、という図式が定着しています。

 両側スライドドアを可能としたのは、素材・設計など多岐にわたる技術の進歩によるもの。

 車重の増加に対しても、高出力と低燃費を両立するパワートレインが続々と開発されて対応が進み、現在では軽スーパーハイトワゴンも含め、重量がかさむ両側電動スライドドアの装着さえも一般的となりました。

【画像】「ど、ドアがないだと!?」 片側スライドドアの歴史を写真で見る(22枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー