なぜ!? 車種によってバラバラな「スタートスイッチ」位置の“謎”! 明確な方針で「統一見解」を示すメーカーも
車種によって左右バラバラに配置されている印象があるプッシュ式エンジンスタートスイッチですが、近年は多くの場合左側にあることが多いようです。その理由について探ります。
基本は「ドライバーの自然な操作」を重視
クルマのプッシュ式スタート(エンジン始動)スイッチは、ハンドルの左右どちらかの裏側付近にあることが多いですが、なかにはナビ画面のすぐ横にあったりと、メーカーや車種によって位置がまちまちです。
スタートスイッチの位置が統一される動きはあるのでしょうか。
ハンドル右の裏側にあるキーシリンダーにキーを差し、右手でひねってエンジンをかけていたかつての頃とは違い、昨今のクルマの多くがスタートスイッチのボタンを押すことでクルマを始動させます。
これはスマートキーの普及によるもので、微弱電波を放つキーを持ってさえいればクルマを始動させることができるため、大変便利になりました。
カギをひねる必要もないことから、力の弱い人でも簡単にクルマを始動させることができます。
スタートスイッチの位置は、普及初期にはかつてのキーの位置に合わせ右に配置されることが多かったようですが、現在多くの新型車で「ハンドルに向かって左側」が主流となっています。
左側に配置している理由について、以前に取材した日産の内装設計エンジニアは、次のように話します。
「クルマに乗り込み、左手でスタートスイッチを押してエンジンをかけたあと、左手でシフトレバーを操作してドライブレンジに入れ、(必要ならば)サイドブレーキを解除します。
この全ての操作を、左手のみでスムーズにできるようにすることで、発進までの時間短縮とストレス軽減をするよう設計されています」
日産以外のメーカーについても同様のようで、スタートスイッチは現在、左側へレイアウトするのがトレンドのようです。
社用車は現行のカローラツーリングと先代プリウスの50系。
リースなので、同じ世代です。
同じメーカーですよね?
どちらかは、トヨタ以外が開発しましたか?
使いにくい。