突然の「ETCエラー」で通行出来ない、なぜ? 夏場に起こる身近なトラブルとは… 対策はある?
想像以上の高温にさらされる真夏の車内では、「ETCカード」のトラブルが多発しているようです。いったいどのようなトラブルに見舞われるのでしょうか。
ETC車載器は高温にも耐えられるが、ETCカードは熱に弱い
いまでは、ほとんどのクルマに搭載されているETC車載器ですが、毎回取り外すのが面倒なこともあり、車載器にETCカードを挿したままにしている人も多いようです。
しかし、真夏の炎天下に駐車しているとETCカードが壊れ、使えなくなる事例も発生しています。
とくにダッシュボードに設置するタイプのETC車載器では、熱の影響を直接受けやすいため、トラブルが発生しやすくなります。
JAFの調べによると、真夏の車内温度は、黒色のクルマで平均車内温度は51度を超え、ダッシュボード周りは80度近くまで上昇することがわかっています。
ETC車載器は、高温になる車内で使用されていることが前提とされているため、真夏の車内でも問題なく使用できますが、ETCカードはそうもいきません。
実際にETCカードの耐熱温度は45度ほどといわれており、とくにICチップ自体は熱に弱い仕様になっています。
では、ETCカードを挿入した状態で炎天下に放置し続けると、具体的にはどのような影響を及ぼすのでしょうか。
ETCカードのICチップは熱により急激に収縮を起こします。さらに熱収縮によって基盤に亀裂が入ってしまいます。
亀裂が入って破損したICチップでは、通電が行われずにカード情報が上手く読み取れなくなるため、ETCゲートを通過できないトラブルになります。
くわえて、ETCカード自体が熱で変形することも十分考えられ、カードが取り出せなくなるケースもあります。その場合はETC車載器ごと交換が必要になるため、注意が必要です。
ちなみにETCカードの再発行は、期間で1週間から2週間ぐらい、費用は1000円ほどかかります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。