なぜ「給油NG」とガソスタで断られる? 「ガソリン入れたいのに…」 未自走&携行缶が禁止された理由とは

ガソリンスタンドに行っても、場合によっては給油を断られる場合があります。そのひとつが「携行缶への給油」です。

2020年2月の法改正で一部のクルマの給油が厳しくなった

 予備の燃料や発電機用の燃料として活躍する携行缶ですが、最近ではガソリンスタンドで断られるケースが増えてきました。
 
 ガソリンスタンドで断られる条件とは、どういったものなのでしょうか。

いざという時にあると安心な携行缶だが最近では給油禁止の場所が増えている?
いざという時にあると安心な携行缶だが最近では給油禁止の場所が増えている?

 ガソリンは、自動車のみならず原動機で発動する農業用機械器具や発電機などさまざまな機械で活躍しています。

 自動車なら直接ガソリンスタンドまで出向いて給油を行えばすみますが、自走が不可能な農業用機械器具では直接給油が困難です。

 農業用機械器具などの給油を手軽に行えるようにしたものが携行缶で、場所を問わず給油ができ、レジャーや災害時などの予備燃料としても重宝します。

 ところが最近、携行缶への給油に関するルールが厳格化し、ガソリンスタンドによっては給油が断られるケースも増えてきました。

 利用者からすれば便利な携行缶ですが、給油できなくなってきた背景にはどのようなことがあるのでしょうか。

 一番の大きな要因は、総務省消防庁から2020年2月1日より施行された消防法の改正案によるものです。

 改正案では携行缶に給油をする際は、販売店への身分証の提示及び使用目的の確認にくわえて、販売記録の作成を行うことが義務付けられました。

 携行缶は、法律で定められた規格の金属製の運搬容器のみで、ポリタンクやペットボトルへの給油はできません。

 ほかにも給油は、危険物取扱者の有資格の従業員か有資格者立ち会いのもとで、ほかの従業員のみが行えるよう改正されました。

 セルフのガソリンスタンドで購入者が給油することは、法律で禁じられており、実際に「携行缶または自走しない車両などへの給油は法律により禁止されています」というアナウンスを見かけます。

 首都圏内のセルフサービスのガソリンスタンドスタッフは「当店ではスタッフが対応できないため、法律で定められている通り当店では携行缶への給油はできません」と話します。

【画像】これが給油口の中身? 意外な構造を見る!(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

38件のコメント

  1. 京都アニメーションの事件は重軽傷者ではなく、死傷者ですよ。

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

    • 京アニのは放火「殺人」事件だね・・・。

  2. セルフで自分での給油が出来ないのは当たり前ですね・・スタンド店員が危険物免許持っていれば入れてくれると思いますが・・。
    ただそれ程ガソリンの取り扱いは危険です。

    • 自動車への給油はしてもいいのに携行缶への給油がダメっておかしすぎる じゃセルフ給油もダメにしろよなぁ

    • 確かにセルフ給油はOKで携行缶給油はダメって解るように説明して欲しいわ

  3. ほんのひと握り、確率からいえば1%にも満たない事故、事件の為に多くの人の不便を強いる。本当にこんな事が正しい事なのかね?日本の事なかれ主義、思考停止は本当におかしいよ。

    更にこういう事を発言すると「京アニの件は何とも思わないのか?」とかぶっ飛んだ意見が返ってくる。何とも思わないわけないのに。世の中バカばっかりだよ。

    • 最後の一行は自己紹介ですよね。
      ごく少数者に起因する事柄への対処不要ならば刑法も不要かのようではありませんか。全くそんなことはない。あなたみたいなのがいるから、ルールで縛ることが大切なんです。

    • 縦割り行政の矛盾でしょうね。
      軽トラに乗せられる乗用田植機とかも入れられない。
      不便になった事による経済損失は?

    • 激しく同意です。先日あるトラブルがあって警察が来て警察と話してたら「こういうことあると今後この場所利用できなくなるよ」と言ってきた。「おいおい、毎日道路で交通事故起きてても危ないからもう車の運転は無くしますっとはならんだろ!警察はすぐそうやって脅してくる!おかしいだろ!職権乱用か!」など含め今回の記事のガソリン問題も例に挙げ警察に世間の不条理を伝えたら、確かにおたくの言う通りだと理解してくれました。

    • 激しく同意です。

    • 同意。
      ルールで縛り過ぎて、危険であることを分からない人間が増えることの方が恐ろしい。
      事故はあって然るべき。
      事件は許される物ではない。
      人道から外れた人間を縛る方にシフトしてもらいたい。

      ただ一方で、作業着を着て使い古した携行缶を馴染みのスタンドに持っていけば、快くガソリンをすぐ注いでくれる。
      さすがにセルフスタンドでは人員不足で対応してくれないが、現場ではルールを実情と照らし合わせて解釈した上で、運用している。

    • 日本をディスりたいだけじゃん。

    • 同意します
      激しく同意します!

  4. 法改正の前に青森県の消費者金融放火殺人事件から取り扱いが厳しかったと思いましたが??会社(エネオスセルフ⛽️系)では建設機械、農機具、発電機、等自走しないすべての給油は禁止しています?

    • ポリタンク禁止になり携行缶必須になったのはその後の名古屋の赤帽事件ですよ。

    • バイクいじってる頃、昔はペットボトル持ってスタンドにいってましたよ。
      その点で、この件は事故を防ぐには効果ありますが、悪意を持った犯罪の抑止力は弱い。ガソリンを用意してる時点で計画的ですし、実行の仕方はいくらでも考えつきます。
      まして、自分ヘの引火や死亡することも厭わない猛者達ですから。

    • 同意。
      ルールで縛り過ぎて、危険であることを分からない人間が増えることの方が恐ろしい。
      事故はあって然るべき。
      事件は許される物ではない。
      人道から外れた人間を縛る方にシフトしてもらいたい。

      ただ一方で、作業着を着て使い古した携行缶を馴染みのスタンドに持っていけば、快くガソリンをすぐ注いでくれる。
      さすがにセルフスタンドでは人員不足で対応してくれないが、現場ではルールを実情と照らし合わせて解釈した上で、運用している。

    • ガソリン販売 ついて規制がかけられだしたのは
      京都府福知山市 花火大会 爆発事故の影響で ガソリン販売の規制が厳しくなりました

  5. 雪国や渋滞が予想される遠距離の際、携行缶を積んでいくのは 叶わないんですかね?

  6. 5年前かな、GSで携行缶に給油ができなくなるよと従業員から聞きました。
    コロナ禍で保留状態でしたがつい先日ついにダメでした。
    自分が危険物取扱者持ってるので提示して入れさせてもらいました。

    ついに免許証まで携帯しなきゃいけない世の中に…?

  7. 縦割り行政の矛盾でしょうね。
    軽トラに乗せられる乗用田植機とかも入れられない。
    不便になった事による経済損失は?

  8. 必要な人は車に給油して、ポンプで携行缶に移し替えるだけで、これが犯罪防止に結びつくとは聞いて笑える。
    日本の役人はこの程度のことしか思いつかないから、日本の生産性も落ちて韓国以下の生産性になって、韓国の追いつけ追い越せになって哀れな日本人となってしまっている。
    もう少し、ましな犯罪抑止策を考えられないのかと思う。そもそも犯罪はガソリンが起こしているのではなく、人間が起こしているのだ。ガソリンが規制されれば、別の危険物が使われるだけ。ガソリンを規制することにそんなに意味はない。

  9. 断られても 自分が資格もっていいれば 入れてOKなんですかね
    そこまで記事お願いします

    • 個人への販売において本人確認や1日の販売量規制は一定程度意味があると思うが、1ガソリンスタンドあたりの携行缶への販売量を200リットルまでとする意味はないと思う。仕事で農機具を使うため携行缶に買いに行くと本日終了と言われる支障が出ることが度々ありホントに困る。苦肉の策として車に給油して帰り、車からガソリン携行缶へ抜き取り利用せざるを得無いことがある。こういう行為の方がよほど危険なのにやらざるを得ない。ガソリンスタンドの1日の販売量規制は無くしていただきたい。なんのために規制してるのか全く理解できない。

    • 駄目ですね。ガソリンスタンド毎に携行缶へ販売するか、しないかの届け出をしているので、客が危険物取扱者の有資格者でも断られるスタンドは販売出来ません。

  10. 個人への販売において本人確認や1日の販売量規制は一定程度意味があると思うが、1ガソリンスタンドあたりの携行缶への販売量を200リットルまでとする意味はないと思う。仕事で農機具を使うため携行缶に買いに行くと本日終了と言われる支障が出ることが度々ありホントに困る。苦肉の策として車に給油して帰り、車からガソリン携行缶へ抜き取り利用せざるを得無いことがある。こういう行為の方がよほど危険なのにやらざるを得ない。ガソリンスタンドの1日の販売量規制は無くしていただきたい。なんのために規制してるのか全く理解できない。

    • こういう風に車のガソリンタンクからガソリンを抜き取れば、携行缶への給油は簡単に無効化される。そういう規制を意味があると言っている時点で、日本人はこんなにも馬鹿になったのかと情けなく思う、これでは韓国と比較して生産性が落ちて給与水準が韓国以下になるのもうなづける。
      こんな意味のない規制をおかしいといえないような国民では、先進国から凋落している日本を再び先進国にすることは無理だろう。
      日本人って昔からこんなに馬鹿な人のほうが多かったっけ?それとも最近の若い人が馬鹿になってきたのかなぁ?

  11. 誤字脱字、誤記が多すぎる
    消防法なら法務省じゃなく総務省だし、携行缶を携行車とか…
    ネット記事だから軽く見ないで、キチンとした方がいい

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

  12. うちの近所の出光SSだと朝8:00~夕方17:00くらいまで。要するにスタッフが複数人居る時間帯で、免許証の提示と紙切れ渡されるのでそれに住所氏名電話番号を書けば満タン(持ってるのは20Lタンク)にはしてくれた。最近は携行缶全く使わなので、いまでもやってくれるのかは不明。

  13. どんなにルールを厳しくしても、携行缶で購入できるからガソリンを利用した犯罪は無くならないよ。
    犯罪者は身元がバレようが関係無いもの。
    ガソリンルールが厳しくなって不便な思いをする一般人が可哀想。

  14. 私は仕事上草刈り機や発電機等よく使うのですが、正直不便です。近くのセルフでは買えません。少し離れたスタッフ給油のとこに行くしか無いです。それも身分証の提示やサイン求められます。面倒なので軽トラ満タンにしてポンプで抜いてます。満タン状態だと少し抜けるので。いくら犯罪防止や安全の為かはしりませんが、このようになんとでもなります。
    せめてスタッフ監視の元ならノーサインでセルフでも購入できるように考え直して欲しい。

  15. 乙4持っているのですが、この場合どうなりますか?

    • 法律では専ら『給油施設従業員』のみ給油可となっているので、そこの従業員でなければ何の資格を持ってようがダメ。

  16. 実際には農業機械を使うような地域にはJAのスタンドがあるので記事が煽るようなことにはならないけどね。あるとしてもごく少数でしょ

  17. 火災の危険という観点からは、携行缶から機械や車両に入れる時の方が危ない。入れにくいし、密閉されたタンクじゃないし、周りは可燃物だらけの畑や納屋の中だし、静電気対策があるわけでもない。下コンクリの広々とした給油専用スペースであるところのガソリンスタンドで入れるほうがどう見ても安全。必要なガソリンはどうしたって市中に流通するんだから、不経済効果しか無いのは明白だ。なんでこんな子供っぽい政策が実現するのかわからない。

  18. 1のミスで百を禁ずる国。
    アホが増えるが世界からは遅れます。
    なぜ危険教育をしないか。 
    アホが増えて文明が劣化するだけ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー