日産「スカイラインGT-R」に「4ドア」あった!? 歴史の中の「例外」? 2つの「セダンGT-R」とは
日産のスーパーマシン「スカイラインGT-R」はその多くが2ドアクーペですが、実は2つの4ドアセダンモデルも存在しています。歴史的な2モデルについて紹介します。
例外ではなく実は「4ドアセダン」こそがGT-R本来の姿だった!?
日産を代表するスーパースポーツカーである「スカイラインGT-R」といえば、2ドアクーペのスポーティなスタイルが一般的ですが、なかには“4ドアセダンのGT-R”も存在しています。
50年以上の歴史で2モデル存在した4ドアモデルを紹介します。
スカイラインGT-Rは、レーシングカー用に開発された2リッター 直列6気筒 DOHC「S20」型エンジンを搭載するという、当時としては非常にスパルタンな成り立ちで、1969年2月に誕生したPGC10型2000GT-Rが始まりでした。
これは、当時おこなわれていたツーリングカーレースに参戦するためのもので、レース車両は市販車がベースでないといけませんでした。
ベースとなったのは、3代目(C10型)スカイラインの上級モデル「スカイライン2000GT」4ドアセダンです。
翌1970年10月には、ホイールベースが短く運動性能が高い2ドアハードトップモデルにベース車を変更したKPGC10型に移行し、わずか2年弱で4ドアセダンのスカイライン2000GT-Rは消滅しています。
1973年にフルモデルチェンジし、わずか3か月のみ生産された2代目スカイライン2000GT-R(KPGC110型)は同様に2ドアハードトップモデルで登場しています。
その後、1989年に復活した3代目となるBNR32型(R32)スカイラインGT-Rも、運動性能を重視した2ドアスポーツクーペがベース。以降、1995年登場の4代目BCNR33型や、1999年登場の5代目BNR34型も同様に2ドアモデルでした。
そしてスカイラインの名が消え独立車種となった後継モデルのR35型「GT-R」もこうした系譜を受け継ぎ、現在も生産を続けています。
しかしそんなスカイラインGT-Rの歴史のなかでも、初代4ドアセダンの精神を受け継いだ唯一のモデルが存在しています。
それが、スカイライン誕生40周年を記念して1997年12月に登場した「GT-R オーテックバージョン 40th ANNIVERSARY」(以下、GT-Rオーテック)です。
コンセプトは「大人のための国内最高性能4ドアスポーツセダン」。
単にスカイライン4ドアセダンの車体を流用したのではなく、リアドアとリアフェンダーにはオリジナルのブリスターフェンダーを加えワイドボディにするなど、手が込んだ造りとなっています。
一方でクーペのBCNR33型スカイラインGT-Rに対しフロントスポイラーの形状は控えめで、リアスポイラーも非装着と、シブい佇まいも魅力です。
2.6リッター「RB26DETT」型ツインセラミックターボエンジンや、電子制御トルクスプリット4WD「アテーサE-TS」、後輪操舵システム「ヨーレイトフィードバック スーパーハイキャス」、そしてブレンボ社製ブレーキなど、BCNR33型スカイラインGT-R同様の性能が盛り込まれました。
製作は、日産のカスタムカーを多く手掛けるオーテックジャパン(現日産モータースポーツ&カスタマイズ)が担当しています。
発表当時の価格は498万5000円(消費税含まず、以下同)。ちなみに当時のスカイラインGT-R(1997年2月マイナーチェンジモデル)が488万5000円でした。
非常に手間のかかったスペシャルなモデルながら、わずか10万円高に抑えられていたのも注目ポイントといえます。
日産によるとGT-Rオーテックはおよそ400台が生産されたといい、初代同様に希少なモデルとなりました。
※ ※ ※
前出の通り、現行のR35GT-Rを含め歴代のGT-Rは確かに2ドアクーペ(もしくはハードトップ)が主流でした。
しかし初代の成り立ちを考えれば、むしろGT-Rは「4ドアこそ正統」といえるかもしれません。
[編集部注記:2023年5月12日、本文中の文字を一部修正しました]
それより、リアワイパーがついていることに驚き。
R33GT-Rの4ドアセダンは日産のトップガンドライバー加藤博義氏の愛車ですね。
R33GT-Rの4ドアセダンは日産のトップガンドライバー加藤博義氏の開発に携わり今もエンジンを載せ換えて大切にしている愛機ですね。