高速道路のETCゲート付近に潜む「警察官」って何してる? 青い制服の「高速隊」が取り締まるクルマの特徴とは
クルマで高速道路を走っていると、ETCゲートの近くに警察官が配置されていることがあります。一体何をしているのでしょうか。
一体何をチェックしているの?
クルマを運転していて高速道路の出入口を通過する際、ETCゲートの付近に警察官が立っている光景をときどき見かけます。
高速道路にいる警察官といえば覆面パトカーのイメージが強いですが、ETCゲートの近くにいる警察官は一体何をしているのでしょうか。
高速道路内で勤務をしているのは高速道路交通警察隊、通称「高速隊」に所属する警察官です。交番の警察官とは違い、全身青色の制服に黒色のブーツ、ヘルメットを着用しているのが特徴です。
ETCゲートの付近に立っているのも高速隊の警察官ですが、実はクルマに乗っている人がシートベルトをしているか、携帯電話を使用していないかなどの交通違反をチェックし、必要に応じて警告や取り締まりをおこなっています。
特にシートベルトに関しては後部座席に座っている人の着用率が低調であるため、警察官が目視でしっかりと確認しています。
2022年に警察庁とJAFが合同で実施した「シートベルト着用状況調査結果」によると、運転席と助手席の着用率はともに96%を超えたのに対し、後部座席の着用率は一般道路で42.9%、高速道路等で78%という結果になりました。
過去には高速道路の事故で、シートベルトをしていなかったために車外へ投げ出され、アスファルトに激突したり、後続車にはねられるなど事故が起きています。
後部座席の人がシートベルトを着用していなかった場合には「座席ベルト装着義務違反」、また6歳未満の子どもをチャイルドシートに乗せていなかった場合には「幼児用補助装置使用義務違反」となります。
また携帯電話の使用についてもシートベルトと同様に、重点的なチェックをおこなっています。高速道路では一般道路と比べてクルマのスピードが速く、仮に携帯電話の画面を数秒見ていただけでもクルマが大幅に進んでしまいます。
佐賀県警が公表している「速度別停止距離一覧表」によると、クルマが3秒間に進む距離は時速80kmの場合66.66m、時速90kmであれば75m、時速100kmであれば83.34mなどと想定されており、前方から目を離すことがいかに危険であるか分かります。
携帯電話で通話したり、画面をじっと見たりしていると「携帯電話使用等」の違反として検挙され、違反点数3点、普通車で1万8000円の反則金を科される可能性があります。
交通事故を防止するためにも、携帯電話はサービスエリアやパーキングエリアなどで休憩中に確認するようにしましょう。
※ ※ ※
高速隊の警察官は高速道路での交通取り締まりや事故対応、交通規制などの業務を担当しており、シートベルト未着用や携帯電話使用などの交通違反のほか、逆走するクルマへの警戒もおこなっています。
犬を運転手の膝に乗せながら運転しているなど、別の交通違反や気になる点があればクルマの停止を求められる可能性があります。
また警察官ではありませんが、NEXCO各社の職員が料金所の入口付近において荷崩れや積荷を落下させるおそれがあるクルマの取り締まりをおこなうこともあります。
てっきり、特大車の通行料金詐欺とか、リフトアクスルを使うことで、片道分の料金が約40%安くなってしまう通行料金詐欺でも張ってるものだと。
でも、出口で張ってても高速道路はずーっとシートベルトしないで乗ってた訳ですので、途中で事故が起きたらあまり意味がないかも。次から気をつけると思ってる人は多分、次回も気をつけないと思う。