国道の略称 なぜ122号は「ワンツーツー」!? 英語読みの呼び名に「埼玉」独自ルールの謎

国道の名称を「ニーヨンロク」「イナイチ」などと略して呼ぶことがあります。ただ埼玉県を中心に関東平野を縦走する122号だけは「ワンツーツー」と称されることがあるようです。不思議な呼び方のルーツを探ります。

国道名の呼び名には様々な法則がある

 私たちの生活と密接に関わっている国道には「国道00号」などの数字が割り振られていますが、この数字をもじって、例えば国道246号なら「ニーヨンロク」と呼んだりするのは一般的です。
 
 しかし埼玉県を中心に関東地方を縦走する国道122号だけは「ワンツーツー」と称されているようです。なぜ英語読みされているのでしょうか。

国道122号は主に埼玉県を中心に通称「ワンツーツー」と呼ばれ親しまれています
国道122号は主に埼玉県を中心に通称「ワンツーツー」と呼ばれ親しまれています

 日本全国の津々浦々に459路線が走る国道は、正式には「一般国道」と呼ばれ、その総延長は約5万キロに及びます。

 それぞれ番号が割り振られており、1号から507号まで存在しています。路線数459に対して48も数が多いのは、59号から100号、109号から111号、214号から216号が欠番になっているためです。

 欠番の理由は、1927年以降の国道には「一級国道」と「二級国道」があった名残です。

 当初は一級国道に1号から40号、二級国道には101号から240号が充てられていたのですが、1956年から1963年にかけて、41号から57号、245号から271号が追加されています

 1963年にはさらに、二級国道の一部が一級国道に格上げされたのですが、前述の48号分はそのまま欠番となったため、現在も該当する国道番号がない状態が続いています。

 その後1965年に一級国道・二級国道は一般国道へ1本化されましたが、以降も、国道の追加指定は数回に分けて実施され、1993年以降は、現在の本数で推移しています。

 そんな国道の多くが、地域で「通称」名を持っています。

 もっとも一般的に知られているのは、歴史的な街道を国道がトレースしている場合に、そのまま通称名とされるケースです。

 国道1号(東京都中央区から大阪府大阪市)なら「東海道」、国道20号(東京都中央区から長野県塩尻市)では「甲州街道」といった例が全国で広く見られます。

 このほかにも“三三七拍子”と国道337号(北海道千歳市から小樽市)をかけた「手拍手街道」、国道なのに一部が階段(!)で構成されている国道339号(青森県弘前市から東津軽郡外ヶ浜町)「階段国道」など、変わった理由からつけられた通称もあります。

 その一方で、国道の数字の読み方や語呂合わせをそのまま通称にするパターンも数多くみられます。

 例えば国道1号では「イチコク」「コクイチ」(地域によって呼び方に違いあり)、一部区間が「青山通り」として知られる国道246号(東京都千代田区から静岡県沼津市)なら「ニーヨンロク」。

「湾岸道路(東京湾岸道路)」とも呼ばれている国道357号(千葉県千葉市から神奈川県横須賀市)は「サンゴーナナ」、国道36号(北海道札幌市から室蘭市)は「サブロク」、国道171号(京都府京都市南区から神戸市中央区)は「イナイチ」などと呼ばれます。

 特に3桁国道の場合、「ニヒャクヨンジュウロク」とそのまま読むと長いため、いつからか略号のように使われるようになったと想像されます。

 また国道175号(兵庫県明石市から京都府舞鶴市)が「イナゴ」、国道156号(岐阜県岐阜市から富山県高岡市)は「イチコロ」、「酷道」として有名な国道439号(徳島県徳島市から高知県四万十市)が「ヨサク(与作)」など、語呂合わせから生まれた楽しい通称もあります。

 さらに、海上区間もあるめずらしい国道197号(高知県高知市から大分県大分市)は、かつて道路状態が良くなかったため、四国の一部区間で「イクナ(行くな)」と呼ばれていたこともありました。

【画像】どんな意味が!? 高速道路の電光掲示板「赤い三角」の理由を写真で見る(23枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

16件のコメント

  1. え?終わり?

  2. 国道1号(第二京浜)はコクイチ(国1)と呼ばれますが、イチコク(1国)の呼び名となると一般的には国道15号(第一京浜)を指す略称です。
    因みに国道1号は第二京浜なのでニコク(2国)とも呼ばれたりしますが、コクニ(国2)とは言いません。コクニ(国2)の呼び名は関西の国道2号を指すと思います。
    タクシー運転手ですが、お客様も混同されてる方が多く、ルート確認には気を遣います。

  3. 数字でいえばバイクの場合、原付二種の一部(排気量125ccのもの)もワンツーファイブと呼んだりします。普通二輪の250ccはニーハン、400ccはそのままヨンヒャク。これは全国的にかな?でもマイナーな排気量の160ccや200ccなどは呼び方がないですね。

  4. 254号はニコヨンって言うけどなぁ

    • 聞いたことない

    • うちもニコヨンだなぁ。

  5. イチコクは15号だろ

  6. モロ地元の人間だけど、「ワンツーツー」なんて呼んでねえよ。「ひゃくにじゅうにごう」って呼んでるわ。いい加減なこと言ってんじゃねえ。

    • 40代の浦和の知り合いはワンツーツーと言ってました

    • 自分の周りはみんな言ってるし125号線の事もワンツーファイブと呼んでる。結局は人によるよね。
      北部の人間です笑

  7. 代々地元民です。我々は昔から「ひゃくにじゅうにごう」と呼んでますね。ワンツーツーという呼び方があるのは知ってるけれど、そちらが一般的な呼び方かと云われるとちょっと疑問を感じる。

  8. 年代にもよるけど私はワンツーツーと読んでます、50代の川口住民です。

  9. ネイティブの発音はワンツッツー
    17号はじゅうなな別名中山道、463号はよんろくさんで別名浦所(うらとこ)線と越谷街道。浦和より西か東で呼び名が変わる面倒臭い道路。そして17と463は重複区間があるが、その辺の話をすると大抵国道名ではなく県道や建物名になる。

    全国に散らばる産業道路のネタも見たいなぁ。

  10. 国道23号はメイヨンだろ。正式にはめいし国道だけど

  11. 免許取ってから知り合いが122号線を「ワンツーツー」と呼んでいるのを知りました。
    それまでは普通にヒャクニジュウニゴウセンでした。

  12. ただただ読み方を解説しただけ
    結論は「言いやすいから」
    謎でも何でもないじゃん!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー