日産が「戦前のクルマ」を復活! 第二次世界大戦中にも奔走した車両をお披露目!
2023年4月27日、日産は1941年に製造された「ニッサン180型消防ポンプ自動車」を走行可能な状態に再生し、6月15日から開催される防災イベントにてお披露目することを発表しました。
レストアされた「戦前の消防車」がイベントに登場
日産は2023年4月27日、東京消防庁が長年保管してきた「ニッサン180型消防ポンプ自動車」を走行可能な状態に再生するレストアが完了したと発表しました。
同社は「往年のクルマをきちんと動く形で保存したい」という想いのもと、歴代の名車をレストアする社内活動を行っており、今回の取り組みは東京消防庁からの相談を受けて開始したといいます。
今回再生が発表されたニッサン180型消防ポンプ自動車は、かつて日産が「ニッサン80型トラック」を改良して1941年に製造したモデルで、本格的な国産消防ポンプ自動車の第1号と言われています。
ボディサイズは全長5570mm×全幅2300mmで、80馬力を発揮するエンジンを搭載し最高速度は時速100km。1分に1700リットルの放水が可能でした。
まず大田区の蒲田消防署に配置され、第二次世界大戦中には空襲による火災の消火活動に奔走し、大きな力を発揮しました。
その後、1945年5月に高輪消防署(現:二本榎出張所)に配置。東京オリンピックが開催された1964年10月まで現場で活躍しましたが、以降は広報車両の1台として高輪消防署二本榎出張所で展示されてきた経緯を持ちます。
今回のレストアは、名車の再生に取り組む日産の社内活動「日産名車再生クラブ」の一環として、所属する4名のエンジニアが担当。
レストアの範囲は「走る、曲がる、止まる」というクルマの基本性能のみならず、動作しなくなっていた方向指示器やワイパー、赤色灯など車両全体の電気系統に渡るまで修復したといいます。
この取り組みについて、東京消防庁 企画調整部広報課 消防司令の松村 龍也氏は以下のようにコメントしました。
「2023年は1923年9月に発生した関東大震災から100年目を迎える節目の年です。この年に歴史ある車両が再び走り出せるようになったことを大変うれしく思います。多くのみなさまに愛される車両として様々なところで活用し、都民の防災意識の向上に貢献することを願っています」
あわせて、今回のレストアをおこなった日産のエンジニア、河合 俊明氏も以下のコメントを発表しています。
「社内においても戦前の日産車に触れる機会が少ない中で、歴史的な車両の再生を行う今回の取り組みは大変貴重な体験でした。このクルマに再び息吹を与えるべく、社内に残っていた整備要領書を参考にしつつ、メンバーとも楽しみながら再生作業に取り組みました」
※ ※ ※
本車両は、2023年6月15日から18日まで開催される「東京国際消防防災展 2023」にてお披露目され、初日にはレストア最後の作業となる「ホーン取り付け」がおこなわれます。
また、イベント終了後は東京消防庁の広報車両として再び保管され、同庁が実施する様々なイベントで活用される予定です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。