今のクルマは「暖気」必要? 準備運動ナシで大丈夫? メーカーの答えとは…

基本的に今のクルマは暖機運転は必要ない?

 では、今も暖機運転をする必要はあるのでしょうか。

 某自動車メーカーの整備士に聞いたところ、「今の新しいクルマでは、暖機運転は必要ない」と話しています。

 というのも、最近のクルマは最新の技術で燃料の噴射量が制御されており、オイルも低い温度でもスムーズに流れるように進化しているからです。

 また、オイルが循環しやすいよう設計されているのも、現在は暖機運転が必要ない理由のひとつだといいます。

アイドリングは都道府県によって条例で禁止されている
アイドリングは都道府県によって条例で禁止されている

 実際に、トヨタ、ホンダなどのメーカーホームページには「暖機運転は不要」と記されています。

 しかし、暖機運転が必要な場合もあります。

 例えば、気温が0度以下という極端な環境や長期間動かしていないケースでは、しばらくエンジンを温めてから走行することが勧められる他、また、旧車では変わらず暖機運転は重要です。

※ ※ ※

 以前は当たり前のように行われていた暖機運転ですが、エンジンやオイルの進化により、現在では行う必要はありません(極端なシチュエーションを除く)。

 暖機運転でしばらくアイドリング状態を維持していれば、それだけ燃料を消費する他、都道府県によっては「アイドリング禁止」の条例も存在。

 その点を踏まえても今のクルマで暖機運転をする意味はあまりないと言えるかもしれません。

【画像】コイツは暖気運転…必要かも! 27年間ガレージで保管の「ハコスカGT-R」を写真で見る!(30枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. いくら技術が向上したからといっても機械の構造上暖機運転が要らないとは思えませんね。
    機械運動を発生させて動力を取り出す機関なので全く必要ないとは考え難く、根拠も弱い気がします。
    メーカーは新車を売ってナンボなんでしょうから、道具を大切に維持していく事に何の魅力を持っていないのだと思います。商品売って会社を維持できればどうでも良いんですよね。
    国自体が屁理屈のような根拠を振りかざし、使い捨て上等な世界を率先垂範しようとし、渋る国民から割増税金を搾取する事で懲罰を掛け買い替えさせられるように仕向ける。
    こんな国のドコにモノと伝統を大切にする〜なんて偉そうな事が言えるのでしょうかね?

  2. 燃料の制御に加えオートマ主流の現在、法定速度の範囲であれば、ほぼ暖気運転状態だから不要ということかな。
    ちなみに、普段気をつけて暖気運転する方でもエンジンオイルやミッションオイル等の交換直後に元気に回していくことがある模様。

  3. 暖気させると全然違いますね。暖気せずにいきなり走り出すと吹け上がりが悪いです。エンジンの調子は加速のGと音で感じるものですけど。車は乗り換えたばかり1000キロほどのエブリィの新車です慣らし運転はそろそろ終わり。

    それと、別の記事では乗る距離が短い車は燃料を燃やしたときに出る水分がオイルに混入して乳化するとか言いません?。特に寒い冬とか。エンジンは温まり切る前に切って、また翌日以降も距離を走らず温まる前にエンジンを切れば水分がどんどん貯まると聞いてます。自分は通勤で片道10キロで20~30分の距離を走ってますので目的地に着く頃には十分にエンジンは温まっていますし、休みの日は100キロ単位でドライブしているので、通勤では1~2分ほど。長距離では出発前に5分ほどは暖気します。
    車の機構として暖気が必要ないことと、車の乗り方次第では良くないことがあると思うんですけど。

    って、時々同じ記事が出ますよね。

  4. 「今の新しいクルマ」
    「最近のクルマ」
    今とか最近とかって、曖昧
     何年(ころ)のこと?
    2020以降?
    2000以降?
    1980以降?
    一体いつ?
    こういう記事を書く場合は明確に書いて
    そして、その根拠も
    この記事、今の書き方のままでは無いのも同然では

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー