クルマのオイル、なぜ短命に 交換時期より早い劣化、原因は日本のクルマ事情?

クルマのエンジンオイルの交換時期は、車種によって「〇年ごと」や「〇万km」など、メーカーから指定されています。しかし、その前に警告灯が付くこともあります。その原因は何でしょうか。

警告灯、ついてからでは遅すぎる

 クルマのエンジンオイルは、ガソリンスタンドで給油をした際に、「オイル交換、いかがですか」などとすすめられた際か、ディーラーから「オイル交換のお知らせ」のはがきが届くといったとき以外、あまり意識しないかもしれません。ですが、クルマにとってはとても大切なものです。

 エンジン内部の部品は、主に金属でできています。それらが動くときに摩耗しないよう、エンジンオイルはあいだに入ってスムーズに動かす役割をします。また、熱が上がりすぎないようにするための冷却作用や、動力となる爆発のパワーが逃れるのを防ぐ働きもあります。そうして働いているあいだに出るスス、ゴミ、水分などが混ざることでオイルは汚れていくのですが、その水分が直接金属について錆びるのを防ぐ役割もしています。

 そのエンジンオイルに不具合が生じた場合、警告灯が知らせてくれるわけですが、これが点灯するのは、オイルレベルが下がっている場合と、油圧が下がっている場合が考えられます。

「オイルレベル」とはオイルの量を知らせるものなので、調べてみて足りなければ補充するだけのお話ですが、問題は「油圧」の方です。原因としては、油路のつまりによる油圧低下か、ポンプなど部品が故障したケースのどちらかが考えられます。いずれにせよオイルの警告灯が点灯した時点で、自走はおすすめできない状態です。エンジンが焼き付き、走行中いきなり動かなくなることもあるからです。

1 2 3 4

この記事の写真一覧

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー