なぜ? 「一生水が出てくる…」 洗車後はどこまで拭くべき? 水滴放置のデメリットとは

クルマを洗車した後にタオルなどで拭き上げをしますが、どの範囲まで拭くのが良いのでしょうか。

 洗車した後、タオルなどで拭き上げをしますが、どの範囲まで拭くのが良いのでしょうか。

洗車した後の拭き上げは本当に必要なのか?
洗車した後の拭き上げは本当に必要なのか?

 クルマは日々走行していると雨や風などに晒される機会も多く、土や泥、ホコリなどで汚れてしまうため、定期的に洗車する必要があります。

 しかし、洗車するのが面倒だと感じるドライバーも多くいるようで、少しでも手間を省くため、洗車した後にクルマをあまり拭かないというドライバーが一定数います。

 実際、洗車後の拭き上げについて、SNSなどではさまざまな意見が飛び交っています。

 SNSでは「洗車した後は自然乾燥に任せる」、「走行するときの風圧で水滴を飛ばす」、「窓だけ拭いてほかはそのまま放置する」など、さまざまな意見が飛び交っている様子が伺えます。

 さらにSNSでは「洗車後の拭き上げめちゃくちゃめんどくさくて挫折した」、「クルマを手洗いすることはあるけど、拭き上げがめんどくさすぎるから雨の日に洗車してる」、「洗車は好きだけど拭き上げっていう行為がめんどくさい」というような声も多くみられます。

 このように「拭き上げって始めると止まらない」、「拭き上げしても一生水が出てくる」というように「拭き上げ」という行為自体を手間だと考えるドライバーが多いようです。

 その手間の多さから、本当のところは、ボディすべて拭き上げるのが良いと分かっていても、大変なためできるだけ手間を省きたいという考えを持つドライバーも少なくありません。

【画像】「セルフ洗車機」どんなクルマが使えない?(12枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー