「バッテリー上がり」なぜ起こるのか? 「大容量バッテリー」搭載車でも上がるときは上がるワケ

クルマのトラブルとしてよく聞く「バッテリー上がり」。最近では、ハイブリッド車など大容量の走行用バッテリー(駆動用バッテリー)を搭載するクルマも増えていますが、そうしたクルマでも「バッテリー上がり」が起こりうる理由とは何なのでしょうか。

ハイブリッド車でバッテリー上がりが起きるワケ

 JAFによると、数多くあるクルマにまつわるトラブルのなかでも、「バッテリー上がり」は一般道での救援依頼数がトップクラスに多いものとなっています。

 原因としてはエンジンルーム内にある12Vバッテリーの電力不足によるもの。しかし現代では電気自動車やハイブリッドカーなど、別で大容量バッテリーを搭載した車種も増えています。

 それにもかかわらず、バッテリー上がりになってしまうのは何故なのでしょうか。整備士からのアドバイスも含め解説していきます。

クルマのバッテリー(画像はイメージ)
クルマのバッテリー(画像はイメージ)

 そもそもバッテリー上がりの原因はなんなのか?というと、電気の使い過ぎです。

 クルマのエンジンには発電機(オルタネーター)が備え付けられており、エンジンが稼働している状態であればクルマが使用する電力を供給しつつ、バッテリーへの充電もおこないます。

 逆にいえばこの発電量を超える電力を消費し続ければ、バッテリーから不足した電力を取り出すことになり、最終的にバッテリー上がりへと至るわけです。

 その一方で、他の家電製品の蓄電池もそうであるように、クルマのバッテリーも充放電の頻度によって性能が低下していきます。

 性能が低下したバッテリーは発電機から電力を供給されても、内部にエンジンを始動するだけの電力を蓄電することができなくなります。

 そのため直前まで走行できていたクルマでも、エンジンの再始動をするタイミングでバッテリー上がりとなってしまうことがあるのです。

 しかし現代のクルマは電気の力で制御されているのが当たり前。なかには大容量の走行用バッテリーを搭載した電気自動車やハイブリッドカーも多くなっており、これらの電力を使い果たすとは考えにくいです。

 しかし現実にはこれらの車種においても、従来車同様に始動不良に陥るケースがあります。

 なぜこのようなことになるのか、北陸地域で整備士として勤めているAさんに話を伺いました。

――大容量の走行用バッテリーがあってもバッテリー上がりを起こすのは何故でしょうか。

 それはクルマの制御システムが12Vバッテリーで駆動するようになっているためです。

 大容量の走行用バッテリーを持つ電気自動車や、ハイブリッドカーの12Vバッテリーは、補機バッテリーとも呼ばれます。つまり直接走行とは関係しないパーツを動かす電力を確保しており、各種灯火類やオーディオ、そしてセンサーなどの制御に使われています。

 そしてエンジン始動も含めた制御も12Vバッテリーからの電力を元にしておこなわれているので、例え走行用バッテリーが満充電であろうとも、12Vバッテリーからの電力が不足すると制御システム起動ができなくなり、結果としてバッテリー上がりによる始動不可となってしまうのです。

【画像】クルマが動かない! バッテリー上がり救出方法を画像で見る(7枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 車を買う時によく寒冷地仕様とかいうオプション(大抵は無料か少し高いだけ)がありますけど、バッテリーには特段の配慮がないですよね。激安の白いバッテリーから高性能のバッテリーに換えればすむんですけど。自分は冬の掛かりが悪いと困るので、念のため軽自動車用のバッテリーの中では最高クラスのものを載せていますが、本当に欲しいのは乗用車用のひとつ上の大きさのバッテリーも搭載できるようにして欲しいですね。
    あと、バッテリー2個積でも良いです。軽キャンパーとしてはパソコンやタブレットほか、使いたい車載用家電とかもありますので。
    それに冬だと外気温が低い時の吹雪ですとフロントガラスやワイパー付近に雪や氷が溜まりやすいので温度と送風を最大にしたいんですけど、バッテリーが弱いと停車時などエンジン回転数が下がり、送風も弱くなる。ということはもしかしてバッテリーの容量が足りないんじゃないかと思うこともあります。
    その状態が続くということはバッテリーの電力が不足しがちなのでもっと余裕が欲しいという意味で寒冷地仕様ならばバッテリーもひとつ上のものを装着できるようにして欲しいってこと。通勤で往復20キロちょいじゃ十分に充電されないかもしれないんでね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー