世界が注目する「WRC」とは何? 愛知・岐阜各地で「ラリージャパン」開催の意義は? 地域盛り上げの期待高まるなかの「メリット・デメリット」とは
2022年11月10日から13日に愛知県と岐阜県で「WRC(FIA世界ラリー選手権)」の日本ラウンドとなる「ラリージャパン」が12年ぶりに開催されます。どのようなイベントとなるのでしょうか。
世界的人気のモータースポーツ競技「WRC」 11月10日から愛知・岐阜両県で開催
日本では12年ぶりとなるモータースポーツ「WRC(FIA世界ラリー選手権)」が愛知県と岐阜県の両県で、2022年11月10日より4日間開催されます。
世界的に人気のモータースポーツであるWRCが開催されることにより、この競技が開催自治体にもたらす効果はあるのでしょうか。
WRC(世界ラリー選手権)は1973年に創設された世界大会。そもそもラリーとはモータースポーツの一種で、スペシャルステージ(SS)と呼ばれる交通が遮断された一般道を市販車ベースのラリーカーで走行するものです。
ラリーは一般的なサーキットでの競技と違い、同時に複数台で走行して順位を争うのではなく、1台ずつ1分から3分間のインターバルを置いて出発。各SS内のタイムを競い、すべてのSSでのタイムを累計しもっともタイムが短ければ勝ちという競技です。
コ・ドライバーというコースのナビゲート役を助手席に乗せ、二人三脚で競技がおこなわれるのも特徴で、舗装路(ターマック)だけでなく、未舗装路(グラベル)や雪道のスノーなど、舗装路を走行するサーキット競技と違い、極めて過酷な路面状況を上手くコントロールしながら全開走行します。
WRCは三菱「ランサーエボリューション」やスバル「インプレッサWRX」などをはじめ、これまでに日本車も数多く参戦。日本車全体では累計151勝という結果も残してきたため、ファンも多いモータースポーツですが、日本では長らく開催されませんでした。
2004年、ついに北海道十勝地方で「ラリージャパン」としてWRCが日本初開催されました。2007年まで4回開催されたのち、2008年には札幌を中心とする道央地区に開催地を移し、2010年の第6回を最後に、いちど日本での開催はストップしています。
ちょうど10年ぶりとなる2020年の時点で、愛知県と岐阜県の両県での開催が予定されていましたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響によりやむなく中止。2021年も開催はできず、ラリーファンなどからは開催を危ぶむ声もありました。
そして2022年に2回の延期を重ねて、12年ぶりの日本開催が決定したのです。
競技は11月10日から13日までの4日間にわたって実施。競技コースであるSSは、愛知県では豊田市・岡崎市・新城市・設楽町の4市町で、岐阜県では中津川市・恵那市の2市で19に分かれて設定されます。
19の国と地域から38ものドライバーとコ・ドライバーがタッグを組み、これらの地域で最速を目指すべく、全開走行で駆け抜けます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。