「正しい車線変更」できてない人多すぎ!? ウインカー「一瞬だけ」は違反に! 気をつけたいポイントは

クルマで街中を走っていると、急な車線変更やウインカーを出さずに車線変更をするなど、一部ユーザーによる危険な運転が見られることがあります。では改めて車線変更をする時はどういったポイントに気をつけると良いのでしょうか。

正しい「車線変更」気をつけたいポイントは

 クルマで街を走っている際に、急な車線変更をしてきたりウインカーを出さずに車線変更をしてくるクルマがいて驚いた経験はないでしょうか。
 
 では、正しく車線変更するにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。

「正しい車線変更」できてない人多い!? (画像はイメージ)
「正しい車線変更」できてない人多い!? (画像はイメージ)

 車線変更について、SNSでは「ウインカー出さないで車線変更してくる人多い」「ノールックで車線変更危なすぎる!」など危険を感じるユーザーの声が多数見られます。

 公益財団法人交通事故総合分析センターが出した交通事故統計年報(平成30年版)の資料では、進路変更時の衝突事故は6765件と、数は多くないものの事故が多発していることが分かります。

 例えば複数の車線があり、車線ごとにそれぞれ別方向へ分岐する道路で、車線を間違えたことに気づき急に車線変更をおこなった結果、後続車両と接触するケースや、早めにウインカーを出さずに車線変更をしたことにより後続車両から追突されるケースなど、正しい方法で車線変更をしなかったことが原因で交通事故に発展するケースは多々あります。

 では正しい車線変更はどういうものなのでしょうか。改めておさらいしていきましょう。

 そもそも車線変更をおこなう際は、必ずウインカーを出して合図をしなければいけません。

 ウインカーは正式名称「方向指示器」と名付けられており、進路変更や右左折の際に方向を周囲に示すための装置で、合図を送ることで、接触や事故など危険なケースを避けることができるといえます。

 ウインカーの合図方法については、法令で定められており、例えば道路交通法第53条第1項では、進路を変えるときは、進路変更を終えるまで合図を継続しなければならないと決められています。

 このため車線変更が終わるまではウインカーを出し続ける必要があり、ウインカーの点灯が一瞬だけでは厳密には「合図不履行違反」に該当します。

 また、車線変更をおこなう際には車線変更をする3秒前にウインカーで合図をしなければいけません。これは道路交通法施行令第21条第1項に定められています。

「3秒間」という数字は知っている人も多いと思いますが、意外にもこの行為ができていないドライバーは多く見受けられます。

 この3秒間は、周りのクルマに車線変更をしたいという意思を伝えたり、自分が車線変更をするにあたって周囲をよく確認するために必要な時間であることを意識することが大切です。

 また車線変更後は、ウインカーの合図を止めることを忘れないようにしましょう。

 ウインカーのつけっぱなしは周囲のクルマを混乱させてしまう可能性もあるため、合図を必要とする行為が終わったときはその合図を止めること、また、合図を必要とする行為をしないのであれば合図を出さないことが、道路交通法第53条第4項にて定められています。

 仮にウインカーをつけっぱなしのままにしていた場合、「合図制限違反」という交通違反に該当し、違反点数1点、普通車で反則金6000円が科される場合があるため、注意が必要です。

 このように、車線変更時のウインカーの付け方だけでも、細かいルールが決められています。

 過去に教習所などで習った記憶がある人も多いとは思いますが、こうしたルールが守られていないクルマが散見されるため、改めて意識することが大切です。

※ ※ ※

 このほか、車線変更時に何より大切なのが「周囲の安全確認」をしっかりおこなうことです。

 安全確認を怠ると、車線変更の際に運転者の死角に入っていたバイクなどと接触してしまったり、車線変更に集中するあまり前方をよく見ておらず、前方の車両に追突してしまったりするなど事故が発生するおそれがあります。

 車線変更時の安全確認の方法としては、例えば埼玉県警察では運転席から見てクルマの「左斜め前、右斜め前、左斜め後方、右斜め後方」は死角ができる位置とされているため、サイドミラーによる確認だけでなく自分で目視することを心がけることが呼びかけられています。

 さらに、車線変更でハンドルを切る際には急に動かすのではなく、ゆっくり、じわりとハンドルを切ることを意識しましょう。

 ゆっくりハンドルを切ることによって、死角に入っていたクルマを見落としていた場合や、車線変更先のレーンの後続車両がスピードを上げて近づいてきた場合などでも、車両同士の接触を回避できる可能性が高まります。

 あくまで上記のポイントは方法のひとつですが、こうした正しい「車線変更」は、自分が思っているよりもできていないことがあります。

 クルマには死角があることをよく理解し、車線変更の際には周囲の安全確認を十分に行ったうえ、落ち着いてハンドルを切るようにしましょう。

【画像】目ヂカラ強ッ! レクサス「NX」のウインカーがカッコよすぎる!(30枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. ねえ元ポリスメン、「実際に」それらの違反を取り締まりになったの?
    先輩方の経験談とかそういうことが「あった」とかの話はないの?

    法令を熟知してかつ普段から運転に気を付けていれば分かることを
    さも警察官の目で、というのはどうも・・・
    (基本的な事を書くのは当たり前として、もっとプラスαになるものが欠けています)

  2. くるまのニュースにしては、珍しくまともなことを言っているかと思ったら…。

    >意外にもこの行為ができていないドライバーは多く見受けられます。

    意外でもなんでもないです。ライターが普段からまともに出して運転していないのがもろバレです…。

    車線変更時にまともにウインカーを出す車は、<ほぼゼロ>というのが現実で、まともな運転しているひとならだれでもしっているようなことです。(ついでにいうと、車線変更する車の大半は、通行帯違反ではしるために追いこし車線にはいるか、通行帯違反状態から走行車線にわりこむためですね…)

    • くるまのニュースにまともさを求めるのが間違い。
      この低レベルが日本一のWEB自動車ジャーナルだっていうのだから世も末。
      あまりの乱造ぶりに過去2回程クレームを送り付けたが返事はいまだにないですもの。
      他社はそんなことありませんでしたし、そもそも只の質問レベルでしたからね。

      お書きになっている通り、ライターの経験値(車の運転・警ら取り締まり業務に係る全般)が明らかに不足しています。
      元警察(経理)とかならその看板は下ろした方が楽になるでしょうにねえ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー