なぜ昭和レトロな「ドライブイン」に注目集まる? 平成・令和で減少も Z世代に再注目されるワケ

かつて日本全国に点在していた「ドライブイン」。いまでいう「道の駅」のような存在ですが、最近になって「Z世代」から再注目されています。なぜレトロなドライブインが話題となっているのでしょうか。

かつては全国に存在したドライブイン、いまや絶滅の危機に

 かつては日本全国に存在していた「ドライブイン」ですが、近年では交通環境やユーザーニーズが変化したことにともない、その数は減少傾向にあります。
 
 その一方で、「昭和レトロ」を愛する若いユーザーから注目を集めているといいます。

もはや絶滅危惧!? 昭和レトロな「ドライブイン」が再び注目されるワケとは(画像は「バイパスドライブイン」
もはや絶滅危惧!? 昭和レトロな「ドライブイン」が再び注目されるワケとは(画像は「バイパスドライブイン」

 主要な幹線道路や観光地の付近に位置し、飲食店やみやげ物屋、そして大きな駐車場などを有する「ドライブイン」は、古くからドライブを楽しむユーザーの憩いの場として機能してきました。

 ドライブインの発祥は1920年代のアメリカとされていますが、日本では1960年代後半から1970年代にかけて多く見られるようになりました。

 全国のドライブインや休憩施設、みやげ物屋などで構成される日本観光施設協会の担当者は「『ドライブイン』には厳密な定義はありません」としつつ、次のように話します。

「日本で『ドライブイン』が登場しはじめた1960年代後半は、バスによる団体旅行が多く、全国の観光地では、大量の旅行者を受け入れられる施設の需要が高まっていました。

 現在『ドライブイン』と呼ばれているものの多くは、バス旅行の受け入れ施設として設立されたという成り立ちをもっています。

 ちなみに、『ドライブイン』と比較されることの多い『道の駅』は、当初から個人や少人数の旅行者をメインターゲットとしたものである点が大きな違いかと思います。

 ただ、全国で高速道路が整備され、多くの人がマイカーを持つようになった1970年代以降は、バスによる団体旅行からマイカーによる個人旅行が多くなりました。

 それにともない、近年では『ドライブイン』は減少傾向にあるのが実情です」

※ ※ ※

 2022年3月には、三重県伊賀市の名阪国道(国道25号)で55年にわたって営業を続けてきた「名阪上野ドライブイン」がその歴史に幕を閉じています。

「忍者ドライブイン」の名で愛されてきた施設であっただけに、多くのユーザーから閉業を惜しむ声が寄せられました。

 そのほか、コンビニエンスストアなどへの業態転換をはかる事業者も多く、昔ながらのドライブインは絶滅の危機に瀕しているといいます。

【画像】ここ行きたい! Z世代からオジサンまでを魅了する昭和レトロな「ドライブイン」を見る!(17枚)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー