ホンダ「フィット」に走り系「RS」復活! まるでドイツ車みたい!? スポーティな見た目で選ぶのもあり!【試乗記】
RS専用セッティングで安定感がスゴイ!
RSの真骨頂は見た目よりも走りでしょう。サスペンションをはじめとする専用チューニングにより、ドライバビリティを差別化しているのです。
実際にドライブして感じたのは、まずステアフィールの違い。パワーステアリングの制御が専用の味付けとなり、その結果としてほかのグレードよりもステアリングの据わりにしっかり感があります。
また、旋回時の挙動が落ち着いているのも感じました。ロールスピードが抑えられ、ワインディングロードを走ってみてもサスペンションがしっかりと踏ん張ることで車体の安定感が高まり、まるでひとクラス上のクルマを操っているかのような感覚です。
ほかのグレードと比べてみると、RS以外のグレードはハンドル操作に対する反応や旋回中のロール感などから“ひらひらと軽快に走る”のに対し、RSは車体をより安定させてしっかり感を強調しているという印象を受けました。
また、アクセルを踏み込むとシフトアップ制御が入り、高速領域以外はモーター駆動(高速領域でも機械的な有段変速はおこなわない)にも関わらず瞬間的にエンジン回転が落ちてシフトアップしているような感覚があります。
これは先立って登場した「シビックe:HEV」にも組み込まれている仕掛けですが、効率云々は関係なく、ドライバビリティを高めるためのもの。
RS専用の走行モードである「スポーツ」にするとアクセルの応答性が良くなるほか、シフトアップ制御もより変速感を強調するように変更されています。
そのおかげで加速のリズム感が増し、クルマとドライバーの一体感が増したことでアクセルを踏む爽快感が高まっていることが理解できました。
マイナーチェンジ前のフィットに比べるとモーターの出力アップやシフトアップ制御の採用に伴って標準車同士で比べてもアクセルを踏む歓びが増していますが、RSはそれがひときわレベルアップした印象。スタイルだけでなく、走りでもしっかりスポーティグレードになっているといえます。
ところで、RSはサスペンションが硬めにチューニングされているので、乗り心地を心配する人もいるかもしれません。しかし、その心配は杞憂に終わるでしょう。
確かに、路面の悪い場所を走る際などはほかのグレードに対してアタリが硬く感じられる状況がないわけではありません。
しかし、衝撃はしっかりと吸収していわゆる「角を丸めた乗り味」としているから不快さはなく、一般的な国産コンパクトとは違いますが「ドイツの小型車のような感覚」をイメージすれば良いでしょう。だからファミリーカーとしても家族から不満が出ることはないはず。
そんなフィットRSは運転好きだけでなく、誰にでも安心しておススメできるクルマと感じました。見た目で選ぶのも、大いにアリだと思います。
Writer: 工藤貴宏
1976年長野県生まれ。自動車雑誌編集部や編集プロダクションを経てフリーの自動車ライターとして独立。新車紹介、使い勝手やバイヤーズガイドを中心に雑誌やWEBに寄稿している。執筆で心掛けているのは「そのクルマは誰を幸せにするのか?」だ。現在の愛車はマツダ CX-60/ホンダ S660。
なるほどな〜
結構金かかってそうだなぁ