話題沸騰の「屋根なし軽トラ」なぜ存在? 果樹園で見かける仰天仕様に注目集まる! メーカーも注力する実態とは

日本各地に点在する果樹園。主にリンゴやブドウ、ナシなどを栽培していますが、それらを収穫する際には「屋根のない軽トラ」が活躍しています。SNSなどでもしばしば話題となるこの「屋根なし軽トラ」ですが、なぜ存在するのでしょうか。

まさに「果樹園スペシャル」な「屋根なし軽トラ」はどう作る?

 リンゴやブドウ、ナシなどを栽培する果樹園では、屋根のない軽トラックが活躍しています。
 
 SNSなどでもしばしば話題となるこの「屋根なし軽トラ」ですが、いったいどのようにしてつくるのでしょうか?また、車検には通るのでしょうか。

メーカーも注目する「屋根なし軽トラ」とはどんな存在なのか?
メーカーも注目する「屋根なし軽トラ」とはどんな存在なのか?

 コンパクトながら高い積載能力を持ち、耐久性や経済性にも優れている軽トラックは、日本のビジネスシーンをながらく支え続けてきました。

 そんな軽トラックですが、リンゴやブドウ、ナシなどを栽培する果樹園では、キャビン上部の屋根が取り払われた状態のものが活躍しています。

 大規模な果樹園では収穫の際に機械を使用する場合もありますが、小規模や中規模な果樹園では人の手によって収穫することが一般的です。

 そのため多くの果樹園では、人間が収穫しやすいように1mから1.5m程度の高さに果実がなるように栽培されますが、収穫した果実を持って移動するには、やはりクルマの力を借りたいのも事実です。

 しかし、一般的な軽トラックは全高が1800mm程度あるため、果樹園をそのまま走行してしまうと大切な果実を傷つけてしまいます。

 一方、屋根なしの状態にすると全高は1000mm程度まで低くなり、果樹園を自在に動き回ることができるようになります。

 リンゴ農家の多い青森県では、こうした「屋根なし軽トラ」を「バゲ」などと呼ぶそうです。

 その由来は諸説ありますが、公道で走るという本来の役目を果たせなくなった軽トラックが、果樹園で形を変えて走っている様子がまるで「オバケ」のようだとして、それが訛って「バゲ」となったといわれています。

 屋根なし軽トラについて、とある農業関係者は、次のように話しています。

「果樹園では『管理機』と呼ばれる手押し型の農機具に、収穫用のカゴを付けて収穫をしていました。

 この管理機は、アメリカのメリーテーラー社製のものが多く、地域では『テーラー』と呼ばれています。

 また、果樹園の規模が大きなところでは、廃車寸前の軽トラックなどを互いに融通し合い、木々の邪魔にならないようにクルマの屋根を切って果樹園専用に使っています」

※ ※ ※

 実際、「屋根なし軽トラ」のベースとなるのは、スズキ「エブリイ」やダイハツ「ハイゼット」、スバル「サンバー」といった、ごく一般的な軽トラックです。

 ただ、当然のことながら、屋根なしの状態で販売されているわけではなく、多くの場合、DIYによって自分自身で屋根を取り外しているようです。

 その方法は極めて簡単で、フロントガラスを外した後に、ピラーをディスクグラインダー(サンダー)でカットします。

 切断面をそのままにすると、果物や身体を傷つけてしまうおそれがあるため、ゴムチューブなどで覆う場合が多いようです。

 その後、果樹園を走行するのには不要な、サイドミラーやワイパーなどを取り外し、場合によっては両側のドアを取り外すことでさらに身軽にします。

 実際にはそれなりの熟練を要するものですが、軽トラックは構造が簡単なため、このようにDIYで「屋根なし軽トラ」へと生まれ変わらせることができるようです。

【画像】ホンダもダイハツも進化版「屋根なし軽トラ」を開発? その見た目に驚愕する実車を見る!(23枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 北海道は宗谷枝幸町にて屋根なしスズキジムニーSJ30を発見しました。ソフトトップではなくフロントウインドウよりツラですっぱり切断されてました。もちろん未登録です。

  2. 淡路島てでは
    戦後早い時期からトラック等の屋根をカットしたりした
    トップカーが農民車が良く使われていました。
    【農民車】専門メーカー(改造)も複数存在していました。

    • 淡路島の農民車は、トラクターに荷台を取り付けた小型特殊自動車(公道走行可能)ですので、この記事の軽自動車を改造したものとは違いますね、

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー