ヨコハマの最新スタッドレスタイヤはなぜ氷路面でも安心? 「アイスガード7」をテストコースと過酷な冬道で試してみた

いま、春夏秋のドライ・ウエット路に加え、冬の雪道にも対応するオールシーズンタイヤが流行の兆しをみせていますが、日本の冬の道で一番怖いのはアイスバーンと呼ばれる氷路面で、降雪地域ではこのアイスバーンに対応したスタッドレスタイヤが必須です。そんなスタッドレスタイヤのなかでもアイスバーン性能に定評のあるヨコハマの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード7(セブン)」の実力を北海道・旭川で試してみました。

北海道・旭川にある横浜ゴムのタイヤテストセンターで比較テスト

 10月になり、そろそろクルマも冬支度をはじめる季節になってきました。

 皆さんは、冬タイヤはどうやって選んでいるでしょうか? 口コミやブランドイメージ、様々あると思いますが、本来なら、しっかり自分で試してみるのが一番です。

 そこで、北海道にあるヨコハマタイヤのテストコース「北海道タイヤテストセンター(TTCH)」と旭川の雪道で、先代から大幅に進化を遂げているというヨコハマのスタッドレスタイヤ、「アイスガード7」を、この厳冬期の今年2月にたっぷり体験してきました!

ヨコハマの最新スタッドレス「アイスガード7」を装着したトヨタ「カローラ」で冬の一般道を走行
ヨコハマの最新スタッドレス「アイスガード7」を装着したトヨタ「カローラ」で冬の一般道を走行

 アイスガード7は、その名のとおり、氷上で大きな効果を発揮します。私自身、雪国出身でさまざまな雪道を走っているのですが、やっぱり一番怖いのは氷。

 一見「ちょっと濡れている路面かな」と思って踏み入れたら「ブラックアイスバーンだった!」なんてヒヤヒヤすることも。万が一に備えて、やはり氷上性能が高いスタッドレスタイヤを選びたいですよね。その点、アイスガードは元々安心感のあるイメージがあったのですが、最新のアイスガード7はさらに進化しているそうです。

 アイスガード7は、接地面積とブロック剛性を向上し、アイスガード史上最大の接地面積を実現したことで、先代の「アイスガード6」に対して氷上制動を14%、氷上加速性能を15%、氷上旋回を7%向上。冬タイヤは、基本的に氷上性能を良くすると、雪上性能は上げにくくなるものなのですが、アイスガード7はエッジ量を大幅に増加したことで、雪上での制動、加速性能も3%向上したそうです。

 TTCHに到着すると、綺麗に圧雪されたコースが出迎えてくれました。まずは、この圧雪路で新製品のアイスガード7と先代のアイスガード6をたっぷり乗り比べることに。

 コース上にはパイロンが置いてあり、それぞれ40km/hと60km/hで走行するレーンが設けられています。正直、走り出すまでは、「違いがわかるのだろうか……」と不安でした。前述したとおり、雪上性能は3%向上とのこと。数値だけで見ると、冬タイヤを知り尽くした玄人にしかその違いはわからないのでは、と思ったのです。

 まずはアイスガード6から試乗スタート。40km/hなら簡単にクリアできるかなと思ったのですが、発進する時に少しアクセルを強めに踏み込むと、やや空転しながらスタートしました。ひとつめ、ふたつめのパイロンは、しっかりグリップしている感覚を感じながら曲がれていたのですが、3つめになるとクルマの振りがどんどん大きくなっていくため、たまらず滑り出してしまうシーンも。

 60km/hの走行レーンでは、それが顕著に現れました。最初の方のパイロンからクルマが流れ始めて、3つめのパイロンでは、クルマが完全に横を向き始めて、一旦ブレーキをかけてスピードをかなり落とさなければ曲がれない状態に。一般道を運転する時には、もちろんこんな運転はしないのですが、少し無茶をしてしまうとタイヤのグリップ限界は思ったよりも近くにあるんだと感じました。

そして、いよいよ「アイスガード7」を履いたクルマに乗り換えます。まずは同じように40km/hからスタート。最初は違いが分かるかどうか不安だったのに、発進からその違いを感じられたことに驚きました。

 アクセルを踏み込むと、先ほどよりもタイヤがググッと雪を掴んでいる感触があります。「6」と比較すると、滑り出してもすぐグリップが回復するので、よりスムーズに発進していきます。40km/hのパイロンスラロームは、ほとんど横に滑り出すことなくクリア!

 60km/hでは、さすがに3つめのパイロン付近で滑り出すのですが、クルマの動きも制御しやすく速度を乗せたまま走り抜けることができました。

 驚いたのは、40km/hという低速からでも、その違いと安心感が感じられたこと。これなら一般道で走っている時でもアイスガード7の性能をしっかりと体感できると思います。そして、万が一滑ってしまった時にも、慌てずにクルマを立て直しやすいところも進化を感じられた部分でした。

【画像】ヨコハマの最新スタッドレス「アイスガード7」はなぜ氷に効く!? 画像でチェック(28枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 冬の旭川は走ったことがないですが、岩手県の滝沢市は相当ヤバイです。そのテストコースのようなアイススケートリンク状態です。青森県の八戸市のブラックアイスバーンが最凶かと思っていたけど滝沢の路面は凶器です。4WDでも発進と制動時に横滑りします。
    ブリジストンは北海道・東北装着率ナンバーワンというウリでしたけど、最近はよく分かりません。なにせ効くけど高すぎるからです。
    一時期、タイヤの値段が急上昇した年に、ブリジストンは市場価格が倍近くまで跳ね上がったことがあります。(145/80-R12-6Pで実質4本2万→4万へ。タイヤ専門店にて履き替え、アライメント調整、廃棄込み)

    北国ですと春でも急にドカ雪があるため道路が乾燥しててもスタッドレスは4月中旬まで履いていることもあり、減りが早いです。早めに装着して初夏ギリギリまで履き1シーズンで履き潰すか、良くて2シーズンで買い替えます。雪国では市街地は良くても山間部はまだまだ雪があるのでどうしても減ります。

    過去にダンロップを履いた時、長持ちはするけどゴムが硬くて圧雪もアイスバーンでは殆ど効かないということがありました。それから十数年後。流石に他社並みに性能がアップしているだろうと試しに履き替えたところ、全く進歩しておらず、性能はスタッドレスではなく性能が悪いオールシーズンという印象。今後、ダンロップの冬タイヤは買うことは無いでしょう。
    それまではブリザック愛好者でしたが、たかが軽バンのタイヤに4万円も掛ける気はなくヨコハマに変更しました。結果は良好で、かつ値段も例年に近い(1万6千円→2万円ほど)ということでそれ以降は冬タイヤはヨコハマだけです。

    性能だけならブリヂストンでしょうけど、ヨコハマは効きが想像以上に良く価格も安いということでコスパが非常に高いタイヤです。ダンロップはこちらではダメロップと言われるほど嫌われていて、減りが遅いという利点のみ評価され大型トラックなどで使われている事が多いです。もちろん、ドライバーからは不評ですが、車載器の運転評価は急発進・急加速・急制動・急停車を減点対象にしているためダンロップのタイヤではそれを行なえないため、会社としては利点があります。ただ、普段の運転成績よりも事故を1度でも起こされる方がもっと問題なので、効きの向上も期待したいところ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー