初公開のホンダ新型SUV「プロローグ」は「Honda」新ロゴ強調!? シンプル内装も魅力? 2024年米国投入される姿とは

ホンダ新型EV「プロローグ」の内外装が世界初公開されました。米国市場に投入されるSUVの新規車種となりますが、どのようなモデルなのでしょうか。

スタイリッシュな「Honda」フルブランドネームをリアに採用

 ホンダの新型SUV「プロローグ」の内外装が、北米市場で2022年10月6日に世界初公開されました。米ゼネラルモーターズ(GM)の「アルティウム」バッテリーを採用。両社共同開発の第一弾EVとなりますが、どのようなモデルとして登場するのでしょうか。

米国ホンダの新型SUV「プロローグ」
米国ホンダの新型SUV「プロローグ」

 新型プロローグのボディサイズは全長4879mm×全幅1989mm×全高1643mm、ホイールベースは3094mm。

「Neo-rugged」(ネオ・ラギット)というコンセプトに基づくデザインは、ヘッドライトと連続したデザインのフロントグリルや21インチの大径ホイール、水平基調のキャラクターラインが特徴的です。

 公開された画像と動画では、パノラミックルーフが装備されていることも確認できます。

 またテールゲートに装備されるエンブレムも、従来のHマークからスタイリッシュな「Honda」フルブランドネームに変更されました。ホンダの小型EV「ホンダe」でも採用例があるもので、ホンダEVのブランドアイデンティティ構築が目的と説明されます。

 内装は、11インチのフルデジタルメーターや11.3インチのオーディオ/コネクティビティディスプレイが装備されたほか、水平基調のインストルメントパネルや大型センターコンソールを採用した、シンプルな造形が目を引きます。

 パノラミックルーフは2列目シート上部まで伸びており、車内の明るさも確保されると予想されます。

 ホンダは、2024年に新型プロローグを北米市場で発売する予定です。

※ ※ ※

 2022年10月現在、ホンダは米国市場でSUVやセダン、ミニバンなどさまざまな車種をラインナップしますが、じつは日本でもなじみのある車種は意外にも多くありません。

 SUVに関しても4車種あるうち、日本でも取り扱われるのは「CR-V」(日本向けは2022年8月末に生産終了)と「HR-V」(日本向けは「ZR-V」として2023年発売予定)程度で、ほかはすべて海外専売SUVとなっています。

 それではここでクイズです。

 次に挙げるホンダの海外向けSUVのうち、米国で販売されない車種はどれでしょうか。

【1】パイロット

【2】ブリーズ

【3】パスポート

※ ※ ※

 正解は【2】のブリーズです。

 BREEZE(ブリーズ)は米国ではなく中国で販売されるSUVで、中国におけるホンダの合弁企業「広汽ホンダ」が取り扱います。

【画像】世界初公開されたホンダ新型SUV「プロローグ」の姿とは!? 4.9m級デカボディは伸びやかシルエット(25枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー