1980年代に大ヒット「デジタルメーター」 未来を感じさせた“右肩上がり”の回転計はなぜ廃れた!?
「右肩上がりのタコメーター」を持つデジタルメーターが消えた理由とは
1990年代の初期まではその流行が続きますが、それ以降は採用車種が減少。トヨタは上位のマークII系やクラウンを中心にデジタルメーターを存続するも、2000年代に入るとセンターメーターを用いる一部車種や、ハイブリッドカー以外では、使用される機会が減少しました。
デジタルメーター自体も、80年代?90年代のようにアナログメーターをハイテク表示で置き換える、というニュアンスから、最低限の情報を表示するためのメーター、というイメージに変化。ハイブリッドカーでは、パワートレーンの稼働状態を示すようにもなりました。
ではなぜ、かつてのような80年代的デジタルメーターは廃れてしまったのでしょうか。
そこで、いすゞのデザイナーである仙波徹也氏に、その理由を聞いてみました。
「その瞬間の速度を認識するには、デジタルメーターが見やすいのですが、直感的に今何km/h出ているのか、など推移する情報を把握するにはアナログメーターが向いているため、デジタルメーターは主流にならなかったと思われます。
リニアにプロセスを認識させるには、やはり指針式のメーターが向いているのではないでしょうか」
●現在はフル液晶のデジタルメーターが主流に
現在では、メーターパネルがすべて液晶表示のフル液晶メーターが登場。液晶画面のためどんな表示も可能なので、盤面全体のデザインや色のテーマを変更したり、センターにナビ画面を出したりと自由自在です。
物理的な部品が存在せずコストダウンに貢献するため、今後の主流となりつつあります。
フル液晶メーターは、デジタルメーターなのにアナログ風の指針式メーターを模すこともできます。
文字のみを表示する既存のデジタルメーターの欠点を補えることも、フル液晶メーターの美点と言えましょう。
※ ※ ※
たしかに80年代のデジタルメーターは廃れてしまいましたが、見ると未だにワクワクさせてくれます。
それは、当時強かった21世紀(未来)への憧れや、未知のテクノロジーに挑戦しようとした「夢」が、デジタルメーターから感じられるからなのかもしれません。
Writer: 遠藤イヅル
1971年生まれ。自動車・鉄道系イラストレーター・ライター。雑誌、WEB媒体でイラストや記事の連載を多く持ち、コピックマーカーで描くアナログイラスト、実用車や商用車・中古車、知られざるクルマの記事を得意とする。
>物理的な部品が存在せずコストダウンに貢献するため
いやぁ、、、だいぶお高いっすよ。
ナイト2000でしょ、
デジタル表示のために制御ソフト開発するより、機械式センサーの値を表示するだけのアナログメーターの方が開発コストが断然安いです!
量産効果で最終的にはアナログ式より液晶の方が安くなります!