三菱ふそうがEVトラックの新型「eキャンター」世界初公開! EVの普及は商用車から進む!? その理由とは

2022年9月7日、三菱ふそうは電気小型トラック「eキャンター」の2代目モデルを発表しました。車種ラインナップが大幅に拡大し、EVトラックの普及も一気に加速しそうです。

車種の選択範囲が大幅に拡がった新型「eキャンター」

 三菱ふそうトラック・バス(以下、三菱ふそう)が、フルモデルチェンジした「eキャンター」を世界初公開しました。量産EV(電気自動車)トラックの2代目モデルとなります。
 
 現在乗用車の世界でもEVシフトが始まっていますが、トラック業界でもこれから「EVが当たり前」の時代になっていくのでしょうか?

フルモデルチェンジした三菱ふそうのEV(電気自動車)トラック、2代目 新型「eキャンター」
フルモデルチェンジした三菱ふそうのEV(電気自動車)トラック、2代目 新型「eキャンター」

 まずは、「eキャンター」という商品全体について紹介します。

 三菱ふそうの「キャンター」といえば、1963年に初代がデビューした、小型トラックのロングセラーとしてグローバルで広く知られていますが、EV化の原点は2010年の「キャンターE-CELLプロトタイプ」の発表です。

 その後、2013年公開の第二世代のE-CELLプロトタイプを経て、2016年には量産レベルでの「eキャンタープロトタイプ」が登場。そして、2017年に初代「eキャンター」が発売されたという流れです。

 三菱ふそうによりますと、eキャンターの発売総数は、欧州各国、北米、オーストラリア、ニュージーランドなどグローバルで約450台。そのうち、日本では約130台が発売されています。

 年別で見ますと、2018年が28台、2019年が18台、2020年が20台、2021年が16台で、2022年は7月時点ですでに45台が販売されています。

 新型発表が確定している段階でも販売数が伸びている背景には、日本では2050年のカーボンニュートラルを目指して国がグリーン成長戦略を推進していることで、さまざまな企業や地方自治体などのSDGs(国連持続可能な達成目標)に対する意識が高まっていることが挙げられます。

 そうしたなかで登場した2代目「eキャンター」ですが、初代と比べて車両構造で大きく変わった点が特長です。

 初代ではモーターが車体中央部にあり、そこからドライブシャフトを使って後輪を駆動したのに対して、2代目では車体後部に搭載したモーターとインバーターを後輪駆動システムと組み合わせた、三菱ふそう内製のeアクスルを採用しました。

 ドライブトレインを小型化したことで、車体のラインアップも28型式と大幅に拡大させました。

 国内では5トンクラスから8トンクラスまで対応できますし、動力取り出し装置「ePTO(Electric Power Take Off)」を装備したことで冷蔵車やごみ収集車、ダンプといった特装車の対応も可能となり、ユーザーはさまざまなオーダーメイドができるといいます。

 駆動用電池のサイズは、1つの電池パックを41kWhとして、最大で3つの電池パックを搭載することが可能です。

 航続距離は、電池パック3つで約200kmとしました。電池は中国の大手電池メーカーCATL製で、電池の構造はリン酸鉄となります。

 充電方式は日本の場合、普通充電とCHAdeMO規格による急速充電。また、海外では国や地域それぞれの電力事情や充電規格に対応します。

 また、DX(デジタルトランスフォーメーション)の分野においても、車両の走行状況やバッテリー残量などを管理する「トラックコネクト」や、人工知能を使った配車サービス「ワイズシステムズ」などにくわえて、ファイナンシャルサービスや充電インフラ管理運営に対するコンサルティング事業も合わせて実施します。

 これを、三菱ふそうの「eモビリティソリューションズ」と呼びます。

 2代目eキャンターの日本仕様は2023年春に発売予定です。

【画像】「未来感強すぎ!」 身近で普及が進みそうなEVトラック 新型「eキャンター」を写真で見る(44枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー